【2020年度 秋ガイダンス開催・履修登録者募集】科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラム – STIG必須科目「事例研究(科学技術イノベーション政策研究)」初回授業を兼ねる

掲載日:2020年9月30日
基本情報
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 大学生 |
開催日(開催期間) | 2020年10月7日 16時50分 — 18時35分 |
開催場所 | 本郷地区 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
本ガイダンス兼初回授業はハイブリッド形式で実施します。 参加方法:新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮しながら実施するため、下記の2通りの中から1つを選んでください。 [1]Zoomによるオンライン参加:授業オンラインURLを授業前にUTAS/ITC-LMSで確認すること。 [2]本郷キャンパス 国際学術総合研究棟4F SMBCアカデミアホールにて対面参加(先着20名) → 事前申し込みをお願いします。 お申込みフォーム |
お問い合わせ先 | 東京大学公共政策大学院 科学技術イノベーション政策の科学 教育プログラム(STIG)事務局 |
*対象:大学院生
*日本語⇔英語同時通訳あり*お手持ちのスマホ又はタブレットにアプリInterprefyをインストールしてください。
(ダウンロードおよび使用方法については、「interprefy ユーザーマニュアル」をご覧ください)
内容
1.プログラム代表からのご挨拶
2.プログラムの概要説明
3.代表的な授業のご紹介
・事例研究(科学技術イノベーション政策研究)
・Science, Technology, and Public Policy
・Case Study (GraSPP Policy Challenge: Global Innovative Public Policy Solutions)
・地域交通政策研究
・Space Development and Public Policy
を予定しています。
科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラムは、理系・文系といった従来の枠組みを超え、分野を超えた新たな学問的課題に果敢に挑戦し、柔軟な思考力を獲得し、科学技術イノベーション政策を自らリードする能力を備えた人材育成を目的とした、文理横断型教育プログラムです。プログラムに関心のある方、登録を検討している方、登録について疑問や不安がある方、お気軽にご参加ください。
*日本語⇔英語同時通訳あり*お手持ちのスマホ又はタブレットにアプリInterprefyをインストールしてください。
(ダウンロードおよび使用方法については、「interprefy ユーザーマニュアル」をご覧ください)
内容
1.プログラム代表からのご挨拶
2.プログラムの概要説明
3.代表的な授業のご紹介
・事例研究(科学技術イノベーション政策研究)
・Science, Technology, and Public Policy
・Case Study (GraSPP Policy Challenge: Global Innovative Public Policy Solutions)
・地域交通政策研究
・Space Development and Public Policy
を予定しています。
科学技術イノベーション政策の科学(STIG)教育プログラムは、理系・文系といった従来の枠組みを超え、分野を超えた新たな学問的課題に果敢に挑戦し、柔軟な思考力を獲得し、科学技術イノベーション政策を自らリードする能力を備えた人材育成を目的とした、文理横断型教育プログラムです。プログラムに関心のある方、登録を検討している方、登録について疑問や不安がある方、お気軽にご参加ください。