第16回仮想政府セミナー 「AIを活用した集合知による社会課題解決~コレクティブ・インテリジェンスの可能性と欧米での事例に学ぶ~」
![](/content/100074696.jpg)
日本では昨年12月にデジタル社会の実現に向けた改革の基本方針が閣議決定され、行政サービスの質の向上はもちろんのこと、利用者起点のデジタルサービスの構築が益々重要になってくる。スマートシティを推進する各国の都市では、コレクティブ・インテリジェンス(集団的知性=Collective Intelligence:以後CI)と呼ばれるAIなどを活用した集合知による市民参加型の社会課題解決方法の活用が積極的に進んでいる。本年は、米国ニューヨーク大学のBeth Noveck教授をお招きし、デジタル化時代における行政でのCIの可能性と、各国での取組み事例について解説いただく。
共催:東京大学公共政策大学院 STIG(政策のための科学)教育・研究ユニット
一般社団法人行政情報システム研究所
プログラム
1. 開会挨拶 19:00-19:10(10分)
東京大学公共政策大学院 教授 城山英明
一般社団法人 行政情報システム研究所理事長 田中順一
2. キーノートスピーチ 19:10-19:50(40分)
「AIを活用した集合知による社会課題解決~コレクティブ・インテリジェンスの可能性と欧米での事例」(仮題)
ニューヨーク大学教授 Beth Noveck(ベス・ノベック)
3. パネルディスカッション 19:50-20:20(30分)
ニューヨーク大学教授 ベス・ノベック
経済産業省商務情報政策局 技術振興大学連携推進課長 瀧島勇樹
東京大学公共政策大学院准教授 青木尚美
モデレータ:東京大学公共政策大学院教授 城山英明
4. 閉会 20:20-20:30
共催:東京大学公共政策大学院 STIG(政策のための科学)教育・研究ユニット
一般社団法人行政情報システム研究所
プログラム
1. 開会挨拶 19:00-19:10(10分)
東京大学公共政策大学院 教授 城山英明
一般社団法人 行政情報システム研究所理事長 田中順一
2. キーノートスピーチ 19:10-19:50(40分)
「AIを活用した集合知による社会課題解決~コレクティブ・インテリジェンスの可能性と欧米での事例」(仮題)
ニューヨーク大学教授 Beth Noveck(ベス・ノベック)
3. パネルディスカッション 19:50-20:20(30分)
ニューヨーク大学教授 ベス・ノベック
経済産業省商務情報政策局 技術振興大学連携推進課長 瀧島勇樹
東京大学公共政策大学院准教授 青木尚美
モデレータ:東京大学公共政策大学院教授 城山英明
4. 閉会 20:20-20:30