社研セミナー「人口・財政収縮時代の集落自治―福井県若狭町鳥羽地区の事例― 」

基本情報
区分 | 研究会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2019年9月10日 15時 — 16時40分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 赤門総合研究棟5F・センター会議室 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
9月社研セミナー
【日時】2019年9月10日(火)15:00~16:40
【場所】センター会議室(赤門総合研究棟5F)
【担当講師】五百旗頭 薫(大学院法学政治学研究科)
【テーマ】人口・財政収縮時代の集落自治―福井県若狭町鳥羽地区の事例―
【報告要旨】
社会科学研究所の「希望の社会科学(希望学)」及び「ガバナンスを問い直す」に参加して行った福井県に関する調査のうち、若狭町鳥羽地区の集落調査の成果を報告し、批判を仰ぐ。当該地区の集落が人口と財政の収縮にどう対処し、そこにどういう意義と課題があるかを論じたい。既に議論の骨格は社研ディスカッションペーパーとして下記に公表しているが、本セミナーにおいてはそのエッセンスを紹介するとともに、新たな論点と知見の発掘に努める。
既に議論の骨格は社研ディスカッションペーパーとして下記に公表しているが、本セミナーにおいてはそのエッセンスを紹介するとともに、新たな論点と知見の発掘に努める。
【場所】センター会議室(赤門総合研究棟5F)
【担当講師】五百旗頭 薫(大学院法学政治学研究科)
【テーマ】人口・財政収縮時代の集落自治―福井県若狭町鳥羽地区の事例―
【報告要旨】
社会科学研究所の「希望の社会科学(希望学)」及び「ガバナンスを問い直す」に参加して行った福井県に関する調査のうち、若狭町鳥羽地区の集落調査の成果を報告し、批判を仰ぐ。当該地区の集落が人口と財政の収縮にどう対処し、そこにどういう意義と課題があるかを論じたい。既に議論の骨格は社研ディスカッションペーパーとして下記に公表しているが、本セミナーにおいてはそのエッセンスを紹介するとともに、新たな論点と知見の発掘に努める。
既に議論の骨格は社研ディスカッションペーパーとして下記に公表しているが、本セミナーにおいてはそのエッセンスを紹介するとともに、新たな論点と知見の発掘に努める。
五百旗頭 薫(2019)人口・財政収縮時代の集落自治 ―福井県若狭町鳥羽地区の事例―,
ISS Discussion Paper Series, J-225
https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/publishments/dp/dpj/pdf/j-225.pdf
ISS Discussion Paper Series, J-225
https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/publishments/dp/dpj/pdf/j-225.pdf