人文学データインフラシンポジウム「人文学研究資源としてのデジタルデータ」

基本情報
区分 | 研究会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2024年3月12日 10時 — 15時 |
開催場所 | 本郷地区,ハイブリッド |
会場 | 東京大学本郷キャンパス 福武ホール 福武ラーニングシアター ZOOMによるオンライン同時配信あり。 |
定員 | 300名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
要事前参加登録:申し込みフォームよりお申込みください。 申込ページからお申し込みください。 |
申込受付期間 | 2024年2月15日 — 2024年3月12日 |
お問い合わせ先 | 東京大学史料編纂所IR・広報室 ir★hi.u-tokyo.ac.jp(★を@に変更してください) |
この10年、デジタルデータは人文学に欠かせない研究資源として成長しました。将来にわたって、持続的・安定的にデータを提供・共有していくためには、その基盤形成と運用が重要です。本シンポジウムでは、人文学データを提供している機関の状況を報告し、人文学研究を進展していくために解決すべき研究データにかかわる課題について議論します。
本シンポジウムは日本学術振興会「人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業」の一環として行われます。多くの方の御参加をお願いいたします。
主催:東京大学史料編纂所
共催:国立歴史民俗博物館・共同研究「日本歴史文化知の構築と歴史文化オープンサイエンス研究」
共催:国立歴史民俗博物館・共同研究「日本歴史文化知の構築と歴史文化オープンサイエンス研究」