物性研究所 一般講演会「X線写真で見る海の未来」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2024年11月4日 14時30分 — 16時 |
開催場所 | 柏地区,ハイブリッド |
会場 | つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス駅」西口徒歩2分 柏の葉キャンパス駅前サテライト 多目的ホール |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
一般講演会ページ内の、参加申し込みフォームよりご登録ください。 お申し込み時に「現地 /オンライン」を選択ください。 |
申込受付期間 | 2024年10月2日 — 2024年11月3日 |
概要
もっと見たい、見えたら良いな、そんな想いが人類の見る技術を発展させてきました。
見るための光を作り出し、技術開発の積み重ねによって、生きたままの細胞内も、詳細に見えてきました。
他方、地球温暖化や漁獲量の減少など、大きく変化している海洋環境。
そんな海に棲む生物の活動は、地球規模の循環を作り出すポンプとして重要ですが、これまで詳しく調べる術がありませんでした。
X線顕微の研究者と、海洋生物環境の研究者が出会ったら、 小さなプランクトンの内部から、地球規模の未来を予測できる可能性が見えてきました。
※ 障がい等のため、設備、情報保障等の配慮が必要な場合は、あらかじめご連絡ください。
※ 駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
講師・タイトル
児玉 武稔(東京大学大学院 農学生命科学研究科 准教授):「軟X線顕微分析で地球環境予測の高度化を目指す」
木村 隆志(東京大学物性研究所 准教授):「ここまで見える、最新のX線顕微鏡」