国際機関へのキャリアパスとインターンシップ(海洋アライアンス学内講演会)

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 在学生 |
開催日(開催期間) | 2022年7月9日 13時 — 16時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学農学部フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_07_14_j.html |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
海洋学際教育プログラム事務局受信専用メール(kaigai@oa.u-tokyo.ac.jp)宛に、1)氏名、2)所属、3)学年、4)学籍番号、5)連絡先(Email)をご記入のうえ送信ください。 定員になり次第締め切らせていただきます。余席がある場合は当日受け付けさせていただきます。 |
申込受付期間 | 2022年6月15日 — 2022年7月8日 |
お問い合わせ先 | 東京大学海洋学際教育プログラム事務局 TEL:04-7136-6416 (内線:66416) 当日連絡先:070-1546-2009 Email:kaigai@oa.u-tokyo.ac.jp |
海洋学際教育プログラムが実施している海外インターンシップに関連して、学内講演会「国際機関へのキャリアパスとインターンシップ」を7月9日(土)、東京大学農学部中島董一郎記念ホールで開催します。国連工業開発機関の西尾なほみ氏、国際原子力機関に勤務経験のある井上福子氏から、国際機関で働くとはどういうことなのかについてお話をうかがいます。この制度でインターンシップをを経験した修了生からも、現地の生活を紹介してもらいます。さらに深く知りたい方のために、無料の懇談会も開催する予定です。
国際機関・海外研究機関への就職に興味がある学生の参加をお待ちしています。
<参加対象> 東京大学大学院生・学部生及び海洋学際教育プログラム修了生・過去のインターンシップ派遣生
----------------------------------------------------------------
プログラム
13:00~13:10
開会の辞
木村伸吾 東京大学海洋学際教育プログラム主査・海洋アライアンス連携研究機構 機構長
第1部<講演>
13:10~14:25
西尾 なほみ氏 国際連合工業開発機関(UNIDO)環境部 産業開発専門官
井上 福子氏 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授(元IAEA マネジメント局 上級人事担当官・マネジメント局人事部人事計画課課長)
栗原 真由花氏 外務省 総合外交政策局 国際機関人事センター 課長補佐
第2部<インターンシップ報告>
14:25~15:05
2014年度国際連合食糧農業機関(FA0)、2016年度国際連合工業開発機関(UNIDO)
第3部<懇談会>
15:10~16:30
国際機関・海外研究機関への就職に興味がある学生の参加をお待ちしています。
<参加対象> 東京大学大学院生・学部生及び海洋学際教育プログラム修了生・過去のインターンシップ派遣生
----------------------------------------------------------------
プログラム
13:00~13:10
開会の辞
木村伸吾 東京大学海洋学際教育プログラム主査・海洋アライアンス連携研究機構 機構長
第1部<講演>
13:10~14:25
西尾 なほみ氏 国際連合工業開発機関(UNIDO)環境部 産業開発専門官
井上 福子氏 同志社大学大学院ビジネス研究科 教授(元IAEA マネジメント局 上級人事担当官・マネジメント局人事部人事計画課課長)
栗原 真由花氏 外務省 総合外交政策局 国際機関人事センター 課長補佐
第2部<インターンシップ報告>
14:25~15:05
2014年度国際連合食糧農業機関(FA0)、2016年度国際連合工業開発機関(UNIDO)
第3部<懇談会>
15:10~16:30