東京大学総合研究博物館スクール・モバイルミュージアム「東京大学三崎臨海実験所コレクションー相模湾の動物」

基本情報
区分 | 展示 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2019年12月7日 — 2020年3月28日 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | 文京区教育センター 2階大学連携事業室 〒113-0034 文京区湯島4丁目7番10号 アクセス: 東京メトロ千代田線「湯島」駅(1番出口)から徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅(2番出口)から徒歩10分 都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅(5番出口)から徒歩8分 都営バス「湯島四丁目」から徒歩5分 都営バス「池之端一丁目」から徒歩8分 ※自動車でのご来館はご遠慮ください。 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
今回のコレクション展では、東京大学三崎臨海実験所から総合研究博物館に移管され、明治31年(1898年)から令和元年の間100年以上にわたり相模湾の生物相を記録した、標本2700点の中から良好で貴重な標本を選び展示する。
通常ではあまり目にする機会のない様々な動物もある。標本は1種ずつ伝統製法による手加工のガラスビンに納められており、独特の雰囲気を醸し出している。
展示指揮:佐々木猛智・遠藤秀紀
展示期間:2019年12月7日(土)から2020年3月28日(土)まで
休館日 :日曜,祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
開催時間:9時から17時
入場料 :無料
主催:東京大学総合研究博物館
共催:文京区教育センター
【講演会・イベント】 各回14時から15時
◆2020年1月25日(土)「三崎臨海実験所で実施している海洋生物調査」
講師:幸塚 久典(東京大学三崎臨海研究所・技術専門職員)
◆2020年2月1日(土)「カンブリア爆発の新しい見方」
講師:更科 功(東京大学総合研究博物館・研究事業協力者)
◆2020年2月15日(土)「海の貝の不思議」
講師:佐々木 猛智(東京大学総合研究博物館・准教授)
◆2020年2月22日(土)「絶滅した海の爬虫類」
講師:久保 泰(東京大学総合研究博物館・日本学術振興会特別研究員)
定員:各90人(先着順)
対象:どなたでも
会場:文京区教育センター2階 研修室
申込:当日直接会場へ
通常ではあまり目にする機会のない様々な動物もある。標本は1種ずつ伝統製法による手加工のガラスビンに納められており、独特の雰囲気を醸し出している。
展示指揮:佐々木猛智・遠藤秀紀
展示期間:2019年12月7日(土)から2020年3月28日(土)まで
休館日 :日曜,祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
開催時間:9時から17時
入場料 :無料
主催:東京大学総合研究博物館
共催:文京区教育センター
【講演会・イベント】 各回14時から15時
◆2020年1月25日(土)「三崎臨海実験所で実施している海洋生物調査」
講師:幸塚 久典(東京大学三崎臨海研究所・技術専門職員)
◆2020年2月1日(土)「カンブリア爆発の新しい見方」
講師:更科 功(東京大学総合研究博物館・研究事業協力者)
◆2020年2月15日(土)「海の貝の不思議」
講師:佐々木 猛智(東京大学総合研究博物館・准教授)
◆2020年2月22日(土)「絶滅した海の爬虫類」
講師:久保 泰(東京大学総合研究博物館・日本学術振興会特別研究員)
定員:各90人(先着順)
対象:どなたでも
会場:文京区教育センター2階 研修室
申込:当日直接会場へ