EVENTS

English

印刷

特別公開『音のかたち――東京大学蓄音機コレクション』

掲載日:2022年2月1日

基本情報

区分 展示
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2022年1月18日 — 2022年4月10日
開催場所 その他学内・学外
会場 インターメディアテク [GREY CUBE]
東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE2・3F
アクセス:JR東京駅丸の内南口徒歩約1分、東京メトロ丸ノ内線東京駅地下道より直結、千代田線二重橋前駅(4番出口)より徒歩約2分
時 間:11時-18時(金・土は20時まで開館)
  *時間は変更する場合があります
休館日:月曜日(月曜日祝日の場合は翌日休館)、年末年始、その他館が定める日
参加費 無料
申込方法 事前申込不要
お問い合わせ先 050-5541-8600(ハローダイヤル)
  本展は、東京大学総合研究博物館が所蔵する蓄音機コレクションの全点公開となる。東京大学総合研究博物館が所蔵する蓄音機コレクションは80台以上におよぶ。発明者であるエジソンが考案したモデルから後年のトイ・フォノグラフまで、米国、英国そして日本を中心に生産された各種蓄音機が並び、これらを網羅することによって、エジソン以来各世代が追求してきた「音のデザイン」の系譜がうかがえる。
 人間の声を封じ込め、それを異なる時空間で再生しようとする願望が技術的に実現したのは19世紀後半のことである。エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィルが1857年3月25日に録音機「フォノトグラフ」の特許を取得し、シャルル・クロが1877年4月30日に録音再生機「パレオフォーン」の設計を科学アカデミーに提出するなど、録音技術の黎明期はフランスから始まった。しかしこの発明を実用的な技術に結びつけたのがトーマス・エジソン(1847-1931)で、電話の特許が取得された翌年の1877年12月24日に米国で「フォノグラフ」の特許を申請した。フォノグラフの原型は真鍮の輪胴に溝の切られた錫箔を巻きつけ、二つの雲母製の振動板をもって録音と再生をそれぞれ行う装置であった。以来、電蓄そしてLPプレイヤーが登場する1940年代後半まで、1878年4月24日に設立されたエジソン・フォノグラフ社をはじめ、欧州そしてアジアの各会社が蓄音機の量産に力を注いだ。エジソン・フォノグラフ社は蝋そしてセルロイド製の縦振動型シリンダー・レコードに拘ったものの、録音再生産業ははやくもエミール・ベルリナーが発明した横振動型のシェラック製ディスク・レコードを採用し、社会に流布させた。

主催:東京大学総合研究博物館

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる