ワークショップ「先延ばしを克服するグループ」
![](/content/100074696.jpg)
基本情報
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 在学生 |
開催日(開催期間) | 2023年6月12日 — 2023年7月14日 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 本郷キャンパス プレハブ研究A棟208号室 https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_46_j.html |
定員 | 8名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
受付フォームよりお申し込み下さい ※UTokyo Accountで登録されたアカウントのみに回答を制限しています。 https://forms.gle/QAboykCRtvUoNUxH8 |
申込受付期間 | 2023年5月22日 — 2023年6月9日 |
お問い合わせ先 | 相談支援研究開発センター 学生相談所 gakusou-ws.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
学生相談所では、「先延ばしを克服するグループ」を企画しました。
2022年度に実施した「先延ばしワークショップ」の続編です。
多くの学生さんにとって「先延ばし」は悩みの種です。2022年度は動画視聴により各自での実践を提案しましたが、今回は「先延ばし」に困っている学生同士がお互いに苦労を話したりアイデアを出し合ったりして克服を目指すグループです。ミニレクチャーやエクササイズ、宿題に取り組みながら一緒に先延ばしを克服していきましょう。
皆様のご参加をお待ちしています。
【日時】
※1回あたりの時間は90分です。
Day1 目標を考える 6/12(月)10時半 または6/16(金)15時
Day2 戦略を立てる 6/26(月)10時半 または 6/30(金)15時
Day3 結果を検証する 7/3(月) 10時半 または 7/7(金) 15時
Day4 行動を定着させる 7/10(月)10時半 または 7/14(金)15時
【内容】
ミニレクチャー
個人ワークとグループディスカッション
宿題
【留意事項】
※要申込・参加は無料です。
※UTokyo Accountで登録されたZoomアカウントのみ参加いただけます。
※全4回のコースです。1回あたり2つの日程を準備しています。申込時にgoogleフォームでそれぞれどちらの日程に参加するかを選び、計4回参加してください。
【対面参加時のお願い】
・マスク着用の推奨
・検温(37.5度以上は参加をお控えいただきます)
・体調に気がかりがある場合、発熱有症状時は参加をお控え下さい
・会場での飲食不可(蓋つきの飲み物は可能です)
2022年度に実施した「先延ばしワークショップ」の続編です。
多くの学生さんにとって「先延ばし」は悩みの種です。2022年度は動画視聴により各自での実践を提案しましたが、今回は「先延ばし」に困っている学生同士がお互いに苦労を話したりアイデアを出し合ったりして克服を目指すグループです。ミニレクチャーやエクササイズ、宿題に取り組みながら一緒に先延ばしを克服していきましょう。
皆様のご参加をお待ちしています。
【日時】
※1回あたりの時間は90分です。
Day1 目標を考える 6/12(月)10時半 または6/16(金)15時
Day2 戦略を立てる 6/26(月)10時半 または 6/30(金)15時
Day3 結果を検証する 7/3(月) 10時半 または 7/7(金) 15時
Day4 行動を定着させる 7/10(月)10時半 または 7/14(金)15時
【内容】
ミニレクチャー
個人ワークとグループディスカッション
宿題
【留意事項】
※要申込・参加は無料です。
※UTokyo Accountで登録されたZoomアカウントのみ参加いただけます。
※全4回のコースです。1回あたり2つの日程を準備しています。申込時にgoogleフォームでそれぞれどちらの日程に参加するかを選び、計4回参加してください。
【対面参加時のお願い】
・マスク着用の推奨
・検温(37.5度以上は参加をお控えいただきます)
・体調に気がかりがある場合、発熱有症状時は参加をお控え下さい
・会場での飲食不可(蓋つきの飲み物は可能です)
![](/content/400215274.png)