人文社会科学系組織連絡会議共同シンポジウム 「人文社会科学の構想力」
掲載日:2022年2月22日
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年3月9日 15時 — 18時 |
開催場所 | オンライン |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
参加登録はこちらから |
申込受付期間 | 2022年2月22日 — 2022年3月9日 |
お問い合わせ先 | 研究推進部学術振興企画課企画調整チーム jsk@eaa.c.u-tokyo.ac.jp |
東京大学では、近年、ヒューマニティーズセンター(2017年7月)、アジア研究図書館(2018年4月)、東京カレッジ(2019年2月)、東アジア藝文書院(2019年3月)、現代日本研究センター(2020年7月)と、人文社会科学に関係する新たな教育・研究組織が相次いで発足しています。これらの組織は、それぞれ、従来の人文社会科学のあり方への反省的視点の上にたって、人文社会科学の新たな可能性を構想し活発な活動を行っています。
本シンポジウムでは、文理の区分を超えた総合的な知のあり方、学術と社会の対話、ダイバーシティ、グローバル化、デジタル化等、現代の学術を取りまく多様な課題をまじえて、各組織が描く人類社会の未来と新たな人文社会科学の構想を大胆に提起し、それらを立体的に交差させることを通じて、人文社会科学が学術の発展および人類社会の未来にどのような貢献をなしうるかを展望します。
本シンポジウムでは、文理の区分を超えた総合的な知のあり方、学術と社会の対話、ダイバーシティ、グローバル化、デジタル化等、現代の学術を取りまく多様な課題をまじえて、各組織が描く人類社会の未来と新たな人文社会科学の構想を大胆に提起し、それらを立体的に交差させることを通じて、人文社会科学が学術の発展および人類社会の未来にどのような貢献をなしうるかを展望します。