慶應卒の成田修造が東大に寄付した理由とは!?

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年10月15日 14時 — 15時 |
開催場所 | オンライン |
定員 | 1000名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要
*当日のご来学は必要ございません。 *YouTubeLiveで配信を行います URL:https://youtu.be/efNuEK2uAEc ※モデレーターやゲストへ質問やコメントができます ※東京大学基金のチャンネル登録や通知をオンにしていただくと見逃さずにご覧いただけます。 |
お問い合わせ先 | お問い合わせ先:東京大学基金事務局 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 Tel:03-5841-1217 Fax:03-5841-1219 お問い合わせフォーム |
iGEM UTokyoにご寄付いただいた成田修造様をお迎えして、「合成生物学」の魅力についてお話しいただきます!iGEM大会を間近に控えた学生のリアルな声が聞けるかも!?
◆イベント概要
慶應卒の成田修造が東大に寄付した理由とは!?
~成田弟大注目!細胞プログラミングで世界に挑む東大生~
日時 2022年10月15日 14:00-15:00
開催方法 オンライン(ウェビナー&YouTube配信)・参加無料
参加方法 YouTube:申込不要
対象 一般・卒業生・教職員・在学生
YouTubeLiveはこちら
https://youtu.be/efNuEK2uAEc
※モデレーターやゲストへ質問やコメントができます
※東京大学基金のチャンネル登録や通知をオンにしていただくと見逃さずにご覧いただけます
東京大学基金YouTubeはこちら
東京大学基金 Giving to UTokyo - YouTube
※リマインダーを設定できます
◆ゲストプロフィール

成田 修造
クラウドワークス 取締役。AZITO 取締役。学生時代からベンチャー勤務や起業を経てクラウドワークスに参画。インターンから副社長COOなどを歴任し現職。
エンジェル投資家として国内外30社以上のへの投資を行う。科学技術の産業化や研究所の設立、新しい教育機関の設立、スポーツ・アートの新興等に関心を持ち活動中。二児の父。

岡田 健成
東京大学文科一類に入学し、法・政治学を学ぶ中、微生物を用いたモノづくりに感銘を受け、「生命科学の社会実装」に興味を持ち理転。人工細胞など合成生物学の研究を行い卒業。2020年にiGEM UTokyo を設立しリーダー。今は資金調達の支援などを行う。
現在は東京大学大学院で細胞からお肉を作る「培養肉」研究に従事。培養肉などの情報発信/各種提言等行う日本細胞農業協会でシニアアソシエイト。東京大学のVCである東大IPCにてアナリストとしてスタートアップの分析、DD業務など担当。

北井 朝子
東京大学教養学部前期課程理科三類2年。医学部医学科に進学予定。iGEMには2021年から参加、渉外を担当した後、2022年度は代表兼渉外、実験担当として活動している。
生命の普遍性や記憶の固定、環境問題などに関心を持つ。海が好き。

星野 敬太
東京大学教養学部理科二年、農学部生物素材化学専修に進学予定。国際生物学オリンピック2019に日本代表として参加。現在はiGEM UTokyoで副代表、実験、財務を担当。
バイオマス材料を環境問題の解決に役立てることに関心を持っている。
みなさまのご視聴を心よりお待ち申し上げております。
お問い合わせ先
東京大学基金事務局
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
Tel:03-5841-1217
Fax:03-5841-1219
お問い合わせフォーム