【Future TV】私たちは豊かで持続可能な畑や森をミライに残せるのか?

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 卒業生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年8月7日 17時 — 18時 |
開催場所 | オンライン |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
*当日のご来学は必要ございません。 *Zoomウェビナーでの参加をご希望の方は事前にお申込ください。 お申込はこちら *YouTube配信をご視聴される場合、事前お申込は不要です。 |
申込受付期間 | 2023年7月26日 — 2023年8月7日 |
お問い合わせ先 | お問い合わせ先:東京大学基金事務局 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 Tel:03-5841-1217 Fax:03-5841-1219 お問い合わせフォーム |
東京大学基金アドバイザーである渋澤健氏がナビゲーターを務め、毎回多彩なゲストを迎え、様々な切り口で東京大学と世界のミライを紐解く対談をおこないます。
視聴者からのコメントも交えながら、リアルタイムならではの本音や想いを語ります。
第11回ゲストは、東京大学農学生命科学研究科 農学国際専攻 宮沢佳恵 准教授。「私たちは豊かで持続可能な畑や森をミライに残せるのか?」をテーマに対話を進めていきます。
◆イベント概要
UTokyo Future TV ~東大と世界のミライが見える~
Vol.11 ゲスト 宮沢 佳恵 准教授
日時 2023年8月7日 17:00-18:00
開催方法 オンライン(ウェビナー&YouTube配信)・参加無料
参加方法 ウェビナー:要事前申込/YouTube:申込不要
対象 一般・卒業生・教職員
ウェビナー申込はこちら
※モデレーターやゲストへ質問やコメントができます
※ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
YouTube配信はこちら
※リマインダーを設定できます。
◆ゲストプロフィール

宮沢 佳恵 (みやざわ・かえ)
(東京大学大学院農学生命科学研究科 農学国際専攻 国際植物生産学講座 国際植物資源科学研究室 准教授)
東北大学理学部生物学科卒業後、McGill大学大学院生物学科修士課程、東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻博士課程で博士号取得の後、農研機構 東北農業研究センター主任研究員、東京大学農学生命科学研究科附属生態調和農学機構助教を経て現職。 現在は、「人々の日常の行動が変わるのは、生態系に良いかどうかではなく、その行動自体が喜びとなり幸福感をもたらすときである」という仮説のもと、学生と共に自然と調和した食に関わることの喜びを伝える食育や流通、無農薬でおいしい野菜が作れる農法、パーマカルチャー、コミュニティーガーデン、日本ミツバチ飼育などを含む幅広い研究を展開中。

渋澤 健
(東京大学基金アドバイザー)
複数の外資系金融機関およびヘッジファンドでマーケット業務に携わり、2001年にシブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業し代表取締役に就任。
渋沢栄一の玄孫(5代目の孫)にあたる。経済同友会幹事およびアフリカ開発支援戦略PT副委員長、UNDP(国連開発計画)SDG Impact Steering Group委員、東京大学総長室アドバイザー等に就任。 主な著書に「寄付をしようと思ったら読む本」、「渋沢栄一とヘッジファンドから学ぶリスクマネジメント」、「SDGs投資」などあり。
みなさまのご視聴を心よりお待ち申し上げております。
お問い合わせ先
東京大学基金事務局
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
Tel:03-5841-1217
Fax:03-5841-1219
お問い合わせフォーム