デジタルオブザーバトリ研究推進機構第2回フォーラム

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 企業 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2025年3月17日 13時30分 — 19時15分 |
開催場所 | 本郷地区,ハイブリッド |
会場 | 東京大学山上会館 〒113-8654 文京区本郷7-3-1(東京大学本郷キャンパス内) |
定員 | 120名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
・お申し込みは以下からお願いします。 https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/DOI2025Forum/reg/ ・申込締め切り (現地参加)2025年3月14日(金)正午 (オンライン参加)2025年3月17日(月)午前10時 |
お問い合わせ先 | <お問い合わせ先> ・参加登録に関する事:ut-event@graffiti97.co.jp ・フォーラム全般:kyoso-info.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp ※メールの件名の冒頭に【DO研究推進機構】と記載をお願いします。 |
デジタルオブザーバトリ研究推進機構第2回フォーラム 「DO技術の生成AI活用による進展とサプライチェーンレジリエンスへの展望」
[開催趣旨]
本機構では、実世界データの観測・分析と生成AIを連携したDO(Digital Observatory)技術を開発し、データ観測に基づく社会リスクの把握、予兆発見の研究に取り組んでいます。
今回開催の第2回フォーラムでは、研究発表として、東京大学において全学的な視野で組成した9つの研究グループで進めてきたこれらの学際的取り組みの成果を共有すると共に、サプライチェーンの実務・政策に関わる有識者によるパネル討論を行い、将来課題について展望します。 第2部においては、研究成果に関するポスター発表を行い、中長期的な取組みに向けて、課題・ユースケース抽出から社会実装・ビジネス機会となる連携企業・機関を探索することを目的に、ネットワーキングセッションを開催します。
[日時]
2025年3月17日(月 )13:30~
[会場]
本郷キャンパス 山上会館2階 大会議室
[オンライン]
Zoomウェビナー
[プログラム]
第1部:研究発表、パネルディスカッション
山上会館2F大会議室
[プログラム]
第1部:研究発表、パネルディスカッション
山上会館2F大会議室
[開会挨拶]
13:30~13:40(10min)
• 喜連川 優(東京大学 デジタルオブザーバトリ研究推進機構 機構長)
• 阿部 淳(日立製作所 執行役副社長)
[研究発表(前半)]
13:40~14:55(75min)
• 前半5チームの発表
----------休憩(5min)-----------
[研究発表(後半)]
15:00~16:00(60min)
• 後半4チームの発表
----------休憩(5min)-----------
[パネルディスカッション]
16:05~17:05(60min)
• テーマ:「サプライチェーンレジリエンスに向けた「データ×生成AI」への期待と展望」
• モデレータ 豊田 正史(東京大学 デジタルオブザーバトリ研究推進機構 副機構長)
• 喜連川 優(東京大学 デジタルオブザーバトリ研究推進機構 機構長)
• 関係省庁政策担当者
• 西澤 格(日立製作所 執行役常務 CTO)
• 藤原 輝嘉(一般社団法人 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター(ABtC) 代表理事)
• 村山 昌史(日立製作所 バリュー・インテグレーション統括本部 Executive Advisor)
[閉会挨拶]
17:05~17:10(5min)
• 齊藤 延人(東京大学 理事・副学長)
第2部:ポスター展示・ネットワーキングセッション 山上会館1F談話ホール
*ハイブリッド開催は第1部のみです
17:15~19:15(120min)
※プログラム内容は今後変更になる可能性があります。
[主催]
東京大学デジタルオブザーバトリ研究推進機構・日立製作所(共催)