第7回 東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年12月13日 14時 — 16時 |
開催場所 | オンライン |
定員 | 1000名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下のページからお申し込みください。 登録いただいたメールアドレス宛に接続先URLが自動送信されます。 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEqce-tpjsoH9ArCRrksh550gJSgAVm_-ei |
お問い合わせ先 | 東京大学学術資産アーカイブ化推進室 |
第7回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー
デジタルアーカイブズ構築事業の成果紹介とこれからの活用を考える
【趣旨】2017年度から始まり7年目に入った東京大学デジタルアーカイブズ構築事業では、様々な学術資産のデジタル化支援に取り組んできました。
今回のセミナーでは、2022年度までに行われた事業の紹介と、デジタルコンテンツを用いた新たな研究活動の実践に関する講演を行います。
東京大学が持つ資料の多様さを知っていただくとともに、デジタルアーカイブ構築、デジタルコンテンツ利活用等についての情報を分かち合うことで、学内・学外を問わず、デジタルアーカイブを育てていくためのヒントを共有できればと考えています。是非ご参加ください。
【日時】2023年12月13日(水)14:00-16:00
【開催方法】Zoomウェビナーによるオンライン配信
【対象】デジタルアーカイブ、デジタルコンテンツ活用などに関心のある方
【定員】先着1,000名
【参加費】無料
【申込方法】次のURLからお申込みください。
登録いただいたメールアドレス宛に接続先URLが自動送信されます。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEqce-tpjsoH9ArCRrksh550gJSgAVm_-ei
【プログラム】
14:00 開会
14:05 デジタルアーカイブズ構築事業の成果から
14:55 これからの活用に向けて
講演「歴史研究へのデジタルアーカイブの活用」
木下竜馬(東京大学史料編纂所助教)
講演「社会学へのNDL全文テキストデータの活用(仮題)」
瀧川裕貴(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
16:00 閉会
デジタルアーカイブズ構築事業の成果紹介とこれからの活用を考える
【趣旨】2017年度から始まり7年目に入った東京大学デジタルアーカイブズ構築事業では、様々な学術資産のデジタル化支援に取り組んできました。
今回のセミナーでは、2022年度までに行われた事業の紹介と、デジタルコンテンツを用いた新たな研究活動の実践に関する講演を行います。
東京大学が持つ資料の多様さを知っていただくとともに、デジタルアーカイブ構築、デジタルコンテンツ利活用等についての情報を分かち合うことで、学内・学外を問わず、デジタルアーカイブを育てていくためのヒントを共有できればと考えています。是非ご参加ください。
【日時】2023年12月13日(水)14:00-16:00
【開催方法】Zoomウェビナーによるオンライン配信
【対象】デジタルアーカイブ、デジタルコンテンツ活用などに関心のある方
【定員】先着1,000名
【参加費】無料
【申込方法】次のURLからお申込みください。
登録いただいたメールアドレス宛に接続先URLが自動送信されます。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZEqce-tpjsoH9ArCRrksh550gJSgAVm_-ei
【プログラム】
14:00 開会
14:05 デジタルアーカイブズ構築事業の成果から
- 東京大学デジタルアーカイブズ構築事業の紹介
- ライトニングトーク:デジタルアーカイブズ構築事業の担当者が、公開コンテンツの魅力を語ります!
- 藤原章雄(大学院農学生命科学研究科附属演習林フィールドデータ研究センター助教)
- 梅谷恵子(工学・情報理工学図書館)
- 中村美里(附属図書館)
14:55 これからの活用に向けて
講演「歴史研究へのデジタルアーカイブの活用」
木下竜馬(東京大学史料編纂所助教)
講演「社会学へのNDL全文テキストデータの活用(仮題)」
瀧川裕貴(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
16:00 閉会