第6回全国海洋教育サミット-海洋教育のこれまでとこれから-

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 中学生 / 高校生 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2019年2月9日 13時 — 18時 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 安田講堂 |
定員 | 400名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
先着順。事前申込のない当日参加は受付をいたしかねる場合があります。 申込入力可能期間:2019(平成31)年2月7日(木曜日)23:59まで。定員を超過した場合はその時点で入力受付を終了いたします。 以下URLよりフォームに必要情報をご入力ください。 (URL)https://goo.gl/3QgfH9 |
申込受付期間 | 2018年12月3日 — 2019年2月7日 |
本イベントでは海洋教育のこれまでの歩みを、センターの活動報告や、全国で海洋教育に取り組む学校関係者、児童・生徒によるポスター・セッションを通して振り返ります。そしてディスカッション等を通して海がおかれている現状を共有し、「海とともに生きる」海洋教育が今後何に取り組むべきかを議論します。
海洋教育にご興味をお持ちのすべての教育関係者、学生の方々のご参加をお待ちしております。
【日時】
2019(平成31)年2月9日(土) 13:00-18:00(受付開始12:00)
【会場】
東京大学本郷キャンパス 安田講堂
【主催】
東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター・公益財団法人日本財団
【後援】
文部科学省
【対象】
小・中・高等学校の教員、教育関係者、学生など
【定員】
400名(先着順)
【参加方法】
ご参加にあたっては、以下のフォームより事前申込をお願い致します。
(URL)https://goo.gl/3QgfH9
申込入力可能期間:2019(平成31)年2月7日(木曜日)23:59まで。定員を超過した場合はその時点で入力受付を終了いたします。
【プログラム】(人名は敬称略)
I.開会行事(13:00-13:10)
II.「海洋教育のこれまで」(13:10-13:40)
海洋教育促進研究センター
III.ポスター・セッション(13:40-15:05)
事前説明
ポスター・セッション(2セット)
ポスター・セッション感想共有
IV.ディスカッション「海洋教育のこれから」(15:15-17:25)
講演者:
藤倉克則(JAMSTEC)
ケンタロ・オノ((一社)日本キリバス協会代表理事)
茅根創(理学系研究科教授/海洋アライアンス海洋リテラシープログラム長)
コーディネーター:田中智志(教育学研究科教授/海洋アライアンス海洋教育促進研究センター長)・茅根創
V.今後の活動(17:25-17:50)
海洋教育促進研究センター
VI.閉会行事(17:50-18:00)
懇談会(18:30-20:30)
※会費制(2,000円(高校生以下は無料))
海洋教育にご興味をお持ちのすべての教育関係者、学生の方々のご参加をお待ちしております。
【日時】
2019(平成31)年2月9日(土) 13:00-18:00(受付開始12:00)
【会場】
東京大学本郷キャンパス 安田講堂
【主催】
東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター・公益財団法人日本財団
【後援】
文部科学省
【対象】
小・中・高等学校の教員、教育関係者、学生など
【定員】
400名(先着順)
【参加方法】
ご参加にあたっては、以下のフォームより事前申込をお願い致します。
(URL)https://goo.gl/3QgfH9
申込入力可能期間:2019(平成31)年2月7日(木曜日)23:59まで。定員を超過した場合はその時点で入力受付を終了いたします。
【プログラム】(人名は敬称略)
I.開会行事(13:00-13:10)
II.「海洋教育のこれまで」(13:10-13:40)
海洋教育促進研究センター
III.ポスター・セッション(13:40-15:05)
事前説明
ポスター・セッション(2セット)
ポスター・セッション感想共有
IV.ディスカッション「海洋教育のこれから」(15:15-17:25)
講演者:
藤倉克則(JAMSTEC)
ケンタロ・オノ((一社)日本キリバス協会代表理事)
茅根創(理学系研究科教授/海洋アライアンス海洋リテラシープログラム長)
コーディネーター:田中智志(教育学研究科教授/海洋アライアンス海洋教育促進研究センター長)・茅根創
V.今後の活動(17:25-17:50)
海洋教育促進研究センター
VI.閉会行事(17:50-18:00)
懇談会(18:30-20:30)
※会費制(2,000円(高校生以下は無料))