EVENTS

印刷

国際研究集会「東アジア諸王室における礼的〈逸脱〉の諸相」

掲載日:2021年7月15日

基本情報

区分 研究会等
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2021年7月26日 13時 — 17時30分
開催場所 オンライン
会場 Zoomによるオンライン開催です。
参加費 無料
申込方法 要事前申込
HMCのWebサイトよりお申し込み下さい。
https://hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-research/b/li-deviation/
申込受付期間 — 2021年7月23日
お問い合わせ先 ヒューマニティーズセンター事務局
humanitiescenter.utokyo@gmail.com
03-5841-2654
東京大学ヒューマニティーズセンターLIXIL潮田東アジア人文研究拠点では、連携部局所属の教員を対象に、国外の研究者を招聘して開催される国際研究集会を支援する公募研究(B)の制度があります。この度は史料編纂所稲田奈津子准教授の研究課題、国際シンポジウム「東アジア諸王室における礼的〈逸脱〉の諸相」が開催されます。※どなたでも無料でご参加頂けます。
 
【概要】
中国礼制の影響のもと、東アジアの諸王室は共通して「皇后」や「王后」など、「后」という身位(「后位」)を有していた。われわれの研究グループは、この「后位」に関する総合的な基礎研究を通じて、東アジア諸王室における「后位」の独自性と共通性、およびその歴史的背景の解明に取り組んできた。
その過程でとくに注目してきたのが、諸王室における「后位」をめぐる儀礼に表れる独自性、中国伝統礼制からの〈逸脱〉ともいえる事象である。
この研究集会では、北方系民族による非漢族国家であり「后位」に関して中国礼制からの大きな〈逸脱〉が認められる北魏、また中国歴代王朝の強い影響を受けた朝鮮半島において、中国礼制を色濃く受容しつつも後継王朝に比して強い独自性が認められる高麗、この2つをフィールドとしてとりあげる。それぞれの王室儀礼の比較対照を通じて、東北アジア諸王室における礼的〈逸脱〉の諸相とその歴史的背景について、研究の深化をこころみたい。
 
報告者:
鄭 雅如(台湾 中央研究院 歴史語言研究所 副研究員)
「胡風と漢礼 ―北魏鮮卑諸王の婚姻諸相の分析」
李 貞蘭(韓国 忠南大学校 国史学科 助教授)
「高麗時代の龍孫意識と王室儀礼」
 
コメント:
豊島 悠果(神田外語大学 外国語学部)
稲田 奈津子(東京大学 史料編纂所)
 
通訳:
郭 珮君(台湾 中央研究院 中国文哲研究所)
植田 喜兵成智(学習院大学 東洋文化研究所)
 
司会:
伴瀬 明美(大阪大学大学院 文学研究科)
 
主催:
JSPS科研費「東アジア諸王室における「后位」儀礼比較史の協業的研究」(代表者:伴瀬明美)
東京大学ヒューマニティーズセンター
 
共催:
大阪大学大学院 文学研究科
東京大学 史料編纂所
JSPS科研費「東アジア儀礼文化の比較史的研究―「物品目録」からの復原的考察―」(代表者:稲田奈津子)

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる