「噂」から見る中国社会―中華人民共和国初期農村社会における「謡言」―

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年1月13日 17時30分 — 19時30分 |
開催場所 | オンライン |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
こちらのZoom登録ページよりお申し込みください。 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_iO0cMuTNTtK0MOUk1bPrdQ |
申込受付期間 | 2022年12月27日 — 2023年1月13日 |
お問い合わせ先 | 東京大学ヒューマニティーズセンター hmc-info*l.u-tokyo.ac.jp(*を@に置き換えてください) |
東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)では定期的にオープンセミナーを行い、HMCフェローの先生方の研究成果を発信しております。今回は第85回目のセミナーとなります。ご関心ある皆様のご参加をお待ちしております。
報告者:河野 正(東京大学附属図書館アジア研究図書館 助教)
ディスカッサント:丸田 孝志(広島大学大学院人間社会科学研究科 教授)
使用言語:日本語
主催:東京大学ヒューマニティーズセンター
概要
本セミナーでは中華人民共和国初期の基層社会、とりわけ農村社会で流布された「噂」について考察を行う。
農村社会にとって中華人民共和国初期という時期は、中国共産党による新たな政権が樹立され、土地改革や農業集団化といった数多くの政策が矢継ぎ早に行われた時期にあたる。近年の研究では中国共産党によるこれらの政策に対し、政策面のみならず社会における実態や社会の側の反応についても明らかにされてきた。本セミナーはこのような潮流の下で、中国共産党の政策に対する社会の側の反応の一つである「噂」について考察を行う。
本セミナーではそれぞれの時期・地域における「噂」の傾向について探るほか、「噂」の多源性についても明らかにする。加えて、旧来閉ざされた社会として考えられてきた中華人民共和国初期の農村社会における「噂」の、外在的な要因についても展望を示したい。
報告者:河野 正(東京大学附属図書館アジア研究図書館 助教)
ディスカッサント:丸田 孝志(広島大学大学院人間社会科学研究科 教授)
使用言語:日本語
主催:東京大学ヒューマニティーズセンター
概要
本セミナーでは中華人民共和国初期の基層社会、とりわけ農村社会で流布された「噂」について考察を行う。
農村社会にとって中華人民共和国初期という時期は、中国共産党による新たな政権が樹立され、土地改革や農業集団化といった数多くの政策が矢継ぎ早に行われた時期にあたる。近年の研究では中国共産党によるこれらの政策に対し、政策面のみならず社会における実態や社会の側の反応についても明らかにされてきた。本セミナーはこのような潮流の下で、中国共産党の政策に対する社会の側の反応の一つである「噂」について考察を行う。
本セミナーではそれぞれの時期・地域における「噂」の傾向について探るほか、「噂」の多源性についても明らかにする。加えて、旧来閉ざされた社会として考えられてきた中華人民共和国初期の農村社会における「噂」の、外在的な要因についても展望を示したい。