EVENTS

English

印刷

SDGsシンポジウム2025

掲載日:2024年12月18日

基本情報

区分 講演会等
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2025年2月8日 10時 — 15時10分
開催場所 本郷地区,ハイブリッド
会場 会場参加 : 一条ホール(東京大学 弥生キャンパス)
オンライン参加 : Zoomウェビナー
定員 250名
参加費 無料
申込方法 要事前申込
参加登録 (外部サイト)
https://vb.wufoo.com/forms/mmlmrdd1lkjh66/
申込受付期間 2024年12月18日 — 2025年2月7日
お問い合わせ先 Secretariat of SDGs Symposium 2025
E-mail: sdgs2025★supportoffice.jp(★→@)
[開催概要]
2025年のSDGsシンポジウムでは、サステナビリティとウェルビーイングを達成するために、不平等を理解し、それにどのように取り組むべきかを批判的に検討します。
サステナビリティ、ウェルビーイング及びSDGsの接点で活躍する国内外の著名な研究者、ならびに学生や若手研究者を招待し、それぞれの研究がどのようにこれらの多面的な現象を説明し、社会的インパクトに富んだ公平な解決策を生み出すことができるのか、積極的な議論を行います。
 
10:00-10:10 [開会の辞]
福士 謙介
(東京大学未来ビジョン研究センター センター長(教授))

アントワーン・ブーケ
(シュプリンガーネイチャー・ジャパン 代表取締役社長)
10:10-10:50 [基調講演1]
白波瀬 佐和子
(東京大学 特任教授、国連大学 上級副学長)

[基調講演2]
マグダレーナ・スキッパー
(Nature編集長、Nature Portfolioチーフ・エディトリアル・アドバイザー)
10:50-11:25 [Plenary 1]
馬奈木 俊介
(九州大学 主幹教授)

[Plenary 2]
石原 保志
(筑波技術大学 学長)

[Plenary 3]
山口 悦子
(公益財団法人ジョイセフ 事務局長)
11:25-11:40 休憩
11:40-12:50 [パネルディスカッション]
全登壇者
進行役 : 伊藤 たかね
(東京大学多様性包摂共創センター (IncluDE) センター長・特任教授)
12:50-13:00 [閉会の辞]
藤井 輝夫
(東京大学総長)
13:10-15:10 [ネットワーキング]
学生ポスターセッション

[定員について] 対面 : 250名 / オンラインは特に定員なし。

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる