柴田 直哉
名前 | 柴田 直哉 / SHIBATA Naoya |
---|---|
学位 | 博士(工学)(東京大学),修士(工学)(東京大学) |
職名 | 教授 |
所属 | 大学院工学系研究科
附属総合研究機構先端ナノ計測センター |
所属サイトURL | http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/index.html![]() |
専門分野 | 電子顕微鏡材料学 |
研究テーマ | セラミックス界面の原子・電子構造と機能発現メカニズムの解明,新規走査透過型電子顕微鏡法の開発,原子スケールからの材料デザイン |
研究テーマに関するキーワード | 粒界,界面,STEM,セラミックス |
実績等URL | https://www.saaf.t.u-tokyo.ac.jp/![]() |
Scopusページへのリンク | Scopus![]() |
科研費(最新10件)
審査区分/研究分野 | |
---|---|
研究課題キーワード |
研究課題
関連するページ
- [Press releases] 燃料電池の固体電解質内部における空間電荷層の直接観察に成功
- [Press releases] 白金3量体における3次元原子ダイナミクスの追跡に成功
- [Press releases] 溶液中での高い安定性と反応性を両立した金ナノ粒子を開発
- [Press releases] 新型電子顕微鏡で鉄鋼粒界の特異な原子配列を発見
- [Press releases] ゼオライト原子配列の直接観察に成功
- [Articles] 幾原 雄一 教授、柴田 直哉 教授 の日本学士院賞 受賞が決定
- [Press releases] 高周波/パワーデバイスの2次元電子ガスの可視化に成功
- [Press releases] セラミックスの作製法に新たな指針
- [Press releases] セラミックス焼結のメカニズムを原子レベルで解明
- [Press releases] 世界初の原子分解能電子顕微鏡で磁力の起源をとらえた
- [Press releases] セラミックス粒界移動のメカニズムを原子レベルで解明
- [Press releases] 現状リチウム電池を超える次世代高容量リチウム電池の充電過程を初めて原子レベルで解明
- [Press releases] ハニカム格子イリジウム酸化物の人工超格子合成に成功
- [Press releases] 88年の常識を覆す画期的な電子顕微鏡を開発