東京大学大学院情報学環・学際情報学府 新生記念シンポジウム記者発表

東京大学大学院情報学環・学際情報学府 新生記念シンポジウム |
情報学環・学際情報学府と社会情報研究所の融合を受けて発足した、新「情報学環・学際情報学府」の活動と展望を紹介します。本大学院は情報の「総合知」を基本コンセプトとした学際的教育研究の環をさらに広げつつ、その学問的基盤を確かなものとするために文化・人間情報学、学際理数情報学、社会情報学のゆるやかな3コース制を取り入れました。シンポジウムにおいて、新しい情報学環・学際情報学府の活動と展望を示すとともに、各コースを中心とした教育研究紹介を行います。パネル討論においては、学内外からの寄せられている期待を踏まえて、新たな研究の展望や社会連携のあり方を議論し、新組織の将来構想を披露していきたいと思います。
日時:2004年6月12日(土)13:30~17:00
場所:東京大学安田講堂
入場:無料 (お申込み不要)
プログラム
司会:佐倉統 助教授、水越伸 助教授
1)情報学環長の挨拶:花田達朗 学環長
2)祝辞:小宮山宏 副学長
3)新・情報学環が目指すもの:濱田純一 教授、荒川忠一 教授
4)研究紹介
・連携し,礎を築く:文化・人間情報学 (吉見俊哉 教授)
・創造し,表現する:学際理数情報学 (坂村健 教授)
・深化し,展開する:社会情報学 (橋元良明 教授、須藤修 教授)
休憩
5)パネル討論「新・情報学環に期待すること」:
進行:原島博 教授+境真理子氏
パネリスト:小宮山宏 副学長、中島信也 氏、武田徹 氏
6)閉会の挨拶:荒川忠一 教授
問合せ先: symposium612@iii.u-tokyo.ac.jp
03-5841-8766(情報学環研究協力係)