PRESS RELEASES

印刷

東京大学総長の英国学士院(The British Academy)客員会員(Corresponding Fellow)選出記者発表

東京大学総長の英国学士院(The British Academy)客員会員(Corresponding Fellow)選出

  佐々木毅東京大学総長は、7月1日に行われたThe British Academy (英国学士院)の第102回総会において、人文社会科学分野において高い国際的名声を獲得した研究者として本年のCorresponding Fellow (客員会員)に選出されました。これについて、佐々木総長は「これは私自身にとってのみならず、本学にとって大変に名誉なことであると存じます」とコメントしています。

  本年度Corresponding Fellow (客員会員)に選出されたのは次の10名の方々です。

   Professor G. Alpa (Italy), Law
   Professor G.A. Brucker (USA), History
   Professor W. Eck (Germany), Classics
   Professor R.E. Goodin (Australia), Political Studies
   Professor A. Hamilton (The Netherlands), Oriental Studies
   Professor H. Pinkster (The Netherlands), Linguistics
   Professor T. Sasaki (Japan), Political Studies
   Professor H. Schilling (Germany), History
   Professor S. Shoemaker (USA), Philosophy
   Professor W.J. Wilson (USA), Sociology

The British AcademyのURL http://www.britac.ac.uk/

 

佐々木 毅

  昭和40年03月 東京大学法学部卒業
  昭和43年04月 東京大学法学部助教授
  昭和53年11月 東京大学法学部教授
  平成13年04月~ 東京大学総長

 [専門分野]
  政治学・政治学史

 [代表的な著書や論文等]
  「政治学講義」「プラトンの呪縛」「現代アメリカの保守主義」「マキアヴェッリの政治思想」


英国学士院客員会員 (Corresponding Fellow of the British Academy)について

  The British Academy (英国学士院)は英国に本拠を置く研究者を中心としつつ、英国国内のみならず国際社会全体における人文社会科学の振興を主たる目的として1902年に設立された、770人程度の会員からなる独立した自治組織です。その活動内容は極めて実質的であり、最先端の研究の振興助成、傑出した研究の顕彰、研究成果の発信等を通じて、英国の人文社会科学研究の中心的な担い手となっています。The Royal Society (王立協会)が自然科学分野をその対象とするのに対し、The British Academy (英国学士院)は人文社会科学を対象とする団体です。

  普通会員 (Ordinary Fellow)となりうるのは人文社会科学において際だった業績を挙げた、英国における各分野の代表的な研究者に限られています。そしてこれら会員にとっては、FBA (Fellow of the British Academy)の称号が、研究者としての最高の名誉の一つとなっています。また新たな会員への推挙は原則として70歳未満の研究者について行われ、その多くは、学問的活動の盛期にある現役の研究者であります。人文社会科学研究を実質的に進める主体としての側面がここにも現れています。

  英国学士院の掲げる主要な目標の一つに、国際学術交流があります。その一環として、客員会員 (Corresponding Fellow)の称号が英国外の代表的研究者に、年間10名を上限として授与されています。英国学士院の客員会員には「学士院が振興を目的とする学問分野において高い国際的名声を獲得した研究者」が選出されることが規定されており、C.レヴィ=ストロース、J.ハーバーマスといった、世界最高峰の知識人が名を連ねています。日本からは本学の秋山光和名誉教授(1988年 文学部)、故・丸山真男名誉教授(1982年 法学部)等がこれまでにこの栄誉を受けています。

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる