PRESS RELEASES

印刷

国際シンポジウム「UT Symposium on NanoBio Integration /NANOBIO-TOKYO 2006」記者発表

国際シンポジウム「UT Symposium on NanoBio Integration /NANOBIO-TOKYO 2006」

国際シンポジウム「UT Symposium on NanoBio Integration /
NANOBIO-TOKYO 2006」開催のお知らせ

東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点で生み出される新しい「ナノバイオ・インテグレーション」の成果を広く国内外に発信し、グローバルなスケールでナノバイオ分野に関する議論を深め、さまざまな地域の方々と情報交換するために、国際シンポジウムを開催します。専門分野、地域、産、学、官など分野の異なる研究者が集い、ナノバイオ研究の進むべき方向について話し合います。
DDS、Device/Sensing、Tissue Engineering、Biomaterial、Imagingなど最先端のナノバイオ研究の現状と今後、さらに各国のナノバイオ研究拠点紹介と国際連携・共同研究の観点から、47名の第一線でご活躍の招待講演者により最先端の研究を紹介していただくとともに、ポスター発表を一般から公募し、本拠点の全研究者によるポスター発表と合わせて、対話形式でより深い議論を行います。
また、本シンポジウムでは国際連携のセッションを設け、日、米、欧、アジアの各地域におけるナノバイオ研究の取り組みについて紹介していただき、国際的共同研究の進め方について議論を行います。
最先端の研究成果に触れ、世界の動きを実感できる場とすると同時に、ナノバイオ融合分野における研究者間の世界規模の人的ネットワークの構築を図ります。

【シンポジウム名称】
UT Symposium on NanoBio Integration / NANOBIO-TOKYO 2006
【開催日】 2006年12月4日(月)~7日(木)
【会場】 東京大学本郷キャンパス (安田講堂他)
【主催】 東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点(CNBI)
【講演】 招待講演 47件、公募によるポスター発表約160件
【参加者】 1000名
【会議参加費】 無料
【リサーチミキサー(懇談会)参加費】 一般 1万円、学生 5千円
【参加申し込み締切り】 11月20日(月)
【詳細、申し込み】 URL: http://www.sntt.or.jp/nanobio/
【問い合わせ先】
東京大学 ナノバイオ・インテグレーション研究拠点
〒113-8656 文京区本郷7-3-1
TEL: 03-5841-1509
FAX: 03-5841-1510
E-Mail: CNBI@cnbi.t.u-tokyo.ac.jp

<ご参考>
【招待講演者】 (11/7現在、47名、内 Plenary 7名、*: Plenary)
*Masuo Aizawa (Tokyo Inst. Tech., Japan)
Kazunari Akiyoshi (Tokyo Medical and Dental Univ., Japan)
Fu-Hsiung Chang (National Taiwan Univ., Taiwan R.O.C.)
Yoshinobu Baba (Nagoya Univ., AIST, Japan)
Dennis E. Discher (Univ. Pennsylvania,USA)
Paolo Fortina (Thomas Jefferson Univ. ,USA)
David W. Grainger (Univ. Utah,USA)
*Nobutaka Hirokawa (Univ. Tokyo, Japan)
Ging-Ho Hsiue (National Tsing Hua Univ., Taiwan R.O.C.)
Jeffrey Hubbell (EPFL, Switzerland)
Jae-Ho Kim (Ajou Univ., Korea)
Young-Ha Kim (Kwangju Inst. of Science & Tech., Korea)
*Wolfgang Knoll (Max-Planck Inst., Germany)
Bruce Kramer (NSF, USA)
Ick Chan Kwon (KIST, Korea)
Young-Soo Kwon (Dong-A Univ., Korea)
Eun Kyu Lee (Hanyang Univ., Korea)
Kam Leong (Duke Univ., USA)
Charles P. Lin (Massachusetts General Hospital, USA)
Wen-Tso Liu (National Univ. Singapore, Singapore)
Tadashi Matsunaga (Tokyo Univ. of Agriculture and Technology, Japan)
*Carlo D. Montemagno (Univ. Cincinnati, USA)
Hiroyuki Noji (Osaka Univ., Japan)
Teruo Okano (Tokyo Women's Medical Univ., Japan)
Jung-Keug Park (Dongguk Univ., Korea)
Kinam Park (Purdue Univ., USA)
Bruno Le Pioufle (Univ. Tokyo, Japan)
Dong-Jin Qian (Fudan Univ., China)
*Buddy Ratner (Univ. Washington, USA)
Yasushi Sako (RIKEN, Japan)
Masatsugu Shimomura (Hokkaido Univ. Japan)
*Subra Suresh (MIT, USA)
Yasuhiko Tabata (Kyoto Univ., Japan)
Fuyuhiko Tamanoi (UCLA, USA)
Eiichi Tamiya (Japan Advanced Inst. of Science and Tech., Japan)
*Marcus Textor (ETH Zurich, Switzerland)
Wiwut Thanthapanichakoon (National Science and Technology Development Agency, Thailand)
Joel Voldman (MIT, USA)
Horst Vogel (EPFL, Switzerland)
Edward Wright (British Embassy (Japan), UK)
Xin-Hui Xing (Tsinghua Univ., China)
Kenji Yasuda (Tokyo Medical and Dental Univ., Japan)
Jackie Yi-Ru Ying (Institute of Bioengineering and Nanotechnology, Singapore)
Hiroshi Yokoyama (AIST, Japan)
Kyung-Hwa Yoo (Yonsei Univ., Korea)
Hanry Yu (National Univ. Singapore, Singapore)
Noboru Yumoto (AIST, Japan)

 

 

 

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる