PRESS RELEASES

印刷

東京大学大学院情報学環『ユビキタス情報社会基盤学』寄付講座開設記念シンポジウム開催記者発表

東京大学大学院情報学環『ユビキタス情報社会基盤学』寄付講座開設記念シンポジウム開催

平成20年2月28日

国立大学法人 東京大学 大学院情報学環
凸版印刷株式会社

東京大学大学院情報学環「ユビキタス情報社会基盤学」寄付講座
開設記念シンポジウム開催のお知らせ

東京大学大学院情報学環(東京都文京区、学環長:吉見 俊哉)は、凸版印刷株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:足立直樹)からの寄付を受け、平成19年10月より「ユビキタス情報社会基盤学」寄付講座を開設いたしました。本講座は、ユビキタス情報社会の基盤となる基礎学問分野の確立し、ユビキタス技術が社会に与える影響や効果に関する学問体系の確立することを目的としております。
この活動の一環として、来る平成20年3月5日(水)に、東京大学大学院情報学環「ユビキタス情報社会基盤学」寄付講座開設記念シンポジウムを下記のとおり開催いたします。本シンポジウムでは、ユビキタスコンピューティングの技術と、実世界における多様な文化に焦点をあて、その間の整合性や、また将来の新しい文化の創造への可能性に関して活発に議論したいと思います。
つきましては、本シンポジウムに関する当日の取材についてよろしくお願いします。

東京大学 21世紀COE「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」第16回シンポジウム
東京大学大学院情報学環「ユビキタス情報社会基盤学寄付講座」開設記念シンポジウム
「ユビキタスと多様な文化」

日時: 平成20年3月5日(水) 午後2:00 ~ 午後5:30 (開場 午後1:30)
会場: 東京大学 大講堂 (安田講堂)
主催: 東京大学大学院情報学環「ユビキタス情報社会基盤学」寄付講座
東京大学21世紀COE「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」
共催: 凸版印刷株式会社
入場: 無料
定員: 1,000名(先着順)
ホームページ: http://www.ubinsoc.org/

プログラム:
開会挨拶
吉見俊哉(東京大学大学院情報学環長)
足立直樹(凸版印刷株式会社代表取締役社長)
基調講演「ユビキタスと多様な文化」(仮題)
坂村健 (東京大学大学院情報学環副学環長・教授、
東京大学21世紀COE「次世代ユビキタス情報
社会基盤の形成」拠点リーダー)
特別記念講演
青木保(文化庁長官)
パネルセッション「ユビキタスと多様な文化」
パネリスト
青木保
樺山紘一(印刷博物館館長)
コーディネータ
坂村健

閉会挨拶
平尾公彦(東京大学副学長)

寄付講座について

講座名称:ユビキタス情報社会基盤学寄付講座
設置期間:平成19年10月1日より平成22年9月30日までの3年間
研究内容:本寄付講座は、ユビキタスコンピューティングの基盤技術と、それを核とした社会イノベーションに関する研究教育の実施することを目的とし、ユビキタスコンピューティングシステムの基盤技術や、それが社会に与えるインパクトや影響の分析に取り組みます。それによって、ユビキタス情報社会の基盤となる基礎学問分野の確立をしたいと考えています。

■本件に関する問い合わせ先:
国立大学法人 東京大学 大学院情報学環・ユビキタス情報社会基盤学寄付講座
東京大学 大学院情報学環 准教授 越塚 登/

凸版印刷株式会社 広報本部


アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる