記者会見「国内最速スパコン民間有償利用開始 - イノベ-ション創出を支援 -」記者発表

記者会見
1.発表日時:2008年 10月 16日(木) 14:00 ~ 15:00
2.発表場所:東京大学情報基盤センター 3階大会議室(添付地図をご参照ください)
3.発表タイトル:
国内最速スパコン民間有償利用開始 - イノベ-ション創出を支援 -
4.発表者:
米澤 明憲(東京大学情報基盤センター長)
石川 裕(東京大学情報基盤センター 教授)
5.発表概要:
国立大学法人東京大学情報基盤センター(以下、情報基盤センター)は、本年6月に設置した国内最速スパコンT2Kオープンスパコン東大版(世界16位)を民間に対して有償で提供します。情報基盤センターは、文部科学省先端研究施設共用イノベーション創出事業の下、民間に対して無償でスパコン利用を支援してまいりました。1年間の無償民間利用支援の実績を踏まえ、11月より、スパコン総能力の10%以内を民間企業に対して有償で提供支援します。第一回公募を9月30日に〆切り、審査委員会による審査を経て採択されます。記者会見では、採択企業名並びに課題名を公開いたします。
本事業の大きな特徴として、1) 1企業では実現できない大規模並列計算環境を提供すること、2) 科学技術計算によるものづくりを支援するASP事業者との連携により、今までスパコンを利用したことのない企業の利用促進を図ること、があります。これらの取り組みを通して産業界でのイノベーション創出の一助を担ってまいります。
6.問い合わせ先:
東京大学情報基盤センター 総務係
7.用語解説:
○ T2K(ティーツーケー)オープンスパコン
T2Kは、北から順番に筑波大学、東京大学、京都大学の頭文字、T, T, Kを並べたもの。3大学が策定した仕様に基づくスーパーコンピューターをT2Kオープンスパコンと呼んでいる。
○ ASP (Application Service Provider)
アプリケーションおよびその使い方などのコンサルテーションも含めてサービスを提供する組織の総称。東京大学におけるASPとの連携では、アプリケーション実行に必要な計算機および付帯支援を東京大学情報基盤センターが提供する。