東京大学・京都大学合同 国際シンポジウム2009 イノベーションにおける競争と協調 次世代の特許制度を考える記者発表

東京大学・京都大学合同 国際シンポジウム2009
イノベーションにおける競争と協調 次世代の特許制度を考える
今日、イノベーションの様態は、オープン化、グローバル化、サイエンスリンケージの上昇(学術と産業技術の接
近)、新興国の台頭等、世界的にみて大きな構造変化を遂げています。こうした構造変化と比して、現行のナ
ショナル・イノベーション・システムは変革が遅れており、結果として、必ずしも、イノベーション促進的なものとは
なっていないのではないでしょうか。特に、特許制度については、イノベーションの質的な変化に加え、特許出
願の量的な拡大もあって、各国制度の改革と国際協力の必要性が高まっています。
本シンポジウムでは、特許制度を中心に、「イノベーションを促す次世代の仕組み作り」について、産学官、内
外の有識者の間での密な対話を行います。それを踏まえ、改革の方向性やグローバルな協力課題について、
一定のコンセンサスを形成し、世界に向けて発信します。同時に、制度改革の知的インフラとして欠かせない
学術的な研究課題を特定することを目指しています。
本シンポジウムの事前告知、並びに当日取材につきましてご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
【日時】 2009年 6月11日(木)9:45~17:35 / 受付開始 9:15~
【場所】 京都大学 百周年時計台記念館「百周年記念ホール」
【主催】 東京大学、京都大学
【共催】 NEDO
【後援】 全国イノベーション推進機関ネットワーク協議会、京都工業会、日本知財学会
【定員】 300名程度
【事務局】 東京大学政策ビジョン研究センター
(協力:東京大学知的資産経営総括寄附講座、東京大学イノベーション政策研究センター)
【URL】 http://pari.u-tokyo.ac.jp/event/smp090611_info.html
【お申し込みはこちらのフォームから】 http://pari.u-tokyo.ac.jp/event/smp090611_form.html