PRESS RELEASES

印刷

「東京大学i.school」開校、および記念シンポジウムの開催記者発表

「東京大学i.school」開校、および記念シンポジウムの開催

2009年6月30日

報道関係各位

東京大学 知の構造化センター長
堀 井 秀 之

 「東京大学i.school」開校、および記念シンポジウムの開催

 東京大学 知の構造化センターは、イノベーティヴな発想を持った人材を育成する新しい教育プログラムを、本学在学中の学生(大学院中心)に向けて開始いたします。新・教育プログラムは「イノベーション(innovation)」の頭文字を取って、「東京大学i.school」と称することにいたしました。
  「東京大学i.school」が目指すのは、これまで世界に存在せず、誰も生み出しえなかった、新しい答えを創り出す人材の育成です。学術領域・産業分野の枠を越えて、横断的・統合的な視野を持つ。論理的な思考の先に、クリエイティビティを羽ばたかせ、いままでにない発想を産み出す。人間中心に考え、人間の幸福を見据えて行動する。イノベーション―画期的な価値の創出につながる新しい変化―を創り出す人間こそ、21世紀の行政・産業・学術をリードする人間になる。i.schoolが目指すのは、本学学生を新しい時代のリーダーへと成長させることです。

 「東京大学i.school」開校を記念して、下記のとおりシンポジウムおよびワークショップを開催いたします。
  つきましては、本件について、記事掲載およびシンポジウム当日の取材等を是非お願いいたしたく、ご案内申し上げます。

東京大学i.school受講者募集 2009 年7月1 日(水)開始
ウェブサイト(http://ischool.t.u-tokyo.ac.jp/)にて参加申し込みを受け付けます。

シンポジウム
日時:2009 年9 月11 日(金)13時~17時半(12 時半開場)
場所:東京大学大学院情報学環 福武ラーニングシアター
講師:Tom Kelley(米・IDEO社 副社長)、Heather Fraser(トロント大学経営大学院教授)、Barry Katz(スタンフォード大学d.school教授)、紺野登(多摩大学大学院教授)、堀井秀之(東京大学i.schoolエグゼクティブ・ディレクター)他
定員:180名(一般参加可。定員に達し次第、受付を締め切ります)

ワークショップ
日時:2009 年9 月14日(月)~18 日(金)10 時~18時(全日)
場所:東京大学工学部1 号館
オーガナイザー:Sungene Ryang(米・IDEO社)、田村大(東京大学i.school/(株)博報堂 イノベーション・ラボ)
協力:IDEO、(株)博報堂 イノベーション・ラボ、大阪ガス 行動観察研究所、(株)エルネット
定員:20名(東京大学在学中の学生(大学院中心)に限ります。応募者が定員を超えた場合、応募内容を考慮し、選抜を行います)

お問合せ
東京大学知の構造化センター長/大学院工学系研究科 教授
   堀 井 秀 之

i.school 設立記念「人間中心イノベーション・シンポジウム/ワークショップ」実施概要(ver. 1)

ポスターのダウンロードはこちらから

 

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる