原子力教育シンポジウム「世界の原子力をリードする大学教育の飛躍を目指して」記者発表

原子力教育シンポジウム「世界の原子力をリードする大学教育の飛躍を目指して」 |
原子力教育シンポジウム
「世界の原子力をリードする大学教育の飛躍を目指して」
開催のお知らせ
発表概要:
2009年11月25日、東京大学グローバルCOEプログラム「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ(以下、東大GoNERI)」は社団法人日本原子力学会との共同主催により、原子力教育シンポジウム「世界の原子力をリードする大学教育の飛躍を目指して」を開催いたします。また、同月26日及び27日には、同テーマのもとに東大GoNERI主催の創立2周年シンポジウムを開催します。
発表内容:
地球環境保護とエネルギー安全保障のために原子力が世界的に再認識されています。しかし一方では、社会と原子力利用とのかかわりにおいて、従来の原子力工学では解決できない多くの課題が生じています。
大学における原子力教育に対しては、文理の学際複合領域である原子力の特徴を世界に先駆けて教育研究に取り入れ、体系的教育の基礎の上に、社会の中の原子力問題の解決をはかり、原子力の未来を切り開き、世界をリードする人材を育成することが期待されています。
このような状況を踏まえ、来る11月25日、東大GoNERIと日本原子力学会は共同主催で、国内の大学を中心に人材育成のグッドプラクティスなどの情報交換を通して、世界の原子力をリードする人材育成の必要性と期待に応えることを目的として、原子力教育シンポジウムを開催します。
また本シンポジウムに引き続き、11月26日及び27日には、東京大学本グローバルCOE主催の創立2周年記念シンポジウムを開催いたします。同シンポジウムでは原子力教育の国際交流やサステナビリティに関する講演を行うとともに、グローバルCOEの活動成果を発表しますので、併せてお知らせします。
参照URL:
http://www.n.t.u-tokyo.ac.jp/gcoe/jpn/research/domestic/index.html#25
シンポジウム概要:
参加費;無料
開催場所;東京大学武田先端知ビル武田ホール(東京都文京区弥生2-11-16)
※プログラムなど詳細は添付のシンポジウムフライヤーをご参照ください。
問い合わせ先:
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院工学系研究科 原子力国際専攻内
東京大学グローバルCOEプログラム
「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ」 事務局
(担当:福崎)
添付資料:
・ シンポジウムフライヤー
・ 原子力GCOE創立二周年シンポジウム案内 フライヤー