2009年度第3回先進的工学教育講演会「グローバル化の中での多様性」記者発表

2010.01.29
報道関係者様 各位
東京大学大学院工学系研究科
工学教育推進機構
機構長 鈴木眞二
工学教育推進機構では、活動の一環として下記の2009年度第3回先進的工学教育講演会を企画いたしました。
この講演会には一般の方も参加していただけますので事前掲載をお願いできれば幸甚に存じます。また、当日取材もお願いできればと存じます。よろしくお願い申し上げます。
2009年度 第3回 先進的工学教育講演会 概要のご案内
グローバル化の中での多様性
Diversity in the context of Globalization
主催: 東京大学大学院工学系研究科 工学教育推進機構
日時: 2010年2月2日 (火) 午後6時-9時
場所: 東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター
参加費: 無料
今後、日本社会はますますグローバル化され、ダイバーシティ(人種や意見、様式などに関してさまざまな価値を持つものが混在すること)への深い理解なしに活動していくことは不可能です。日本ではまだまだ多様な価値観に対する理解は深くないのが現状ですが、将来の社会を担う学生はこれまでのホモジニアスな社会からヘテロジニアスな社会へと視野を広げる必要があります。世界に広がるグローバル企業においては既にダイバーシティは大きな課題となっています。 アメリカ・フォーチュン社の「世界で最も賞賛される企業」上位に常にランクされるCisco Systems(本社サンノゼ)のダイバーシティ問題担当重役であるMs.Marsha Gewirtsmanの来日にあたり、最前線でのお話をうかがい、さらに日本のトップ大学である東京大学の学生、ビジネス社会でのマイノリティとしての女性たちとのディスカッションの機会を提供します。
問い合わせ先: 東京大学大学院工学系研究科 工学教育推進機構 講演会事務局
プログラムはこちら (※逐次通訳あり)