PRESS RELEASES

印刷

「@絶対零度―ノーベル賞学者が語る絶対零度の世界」の開催記者発表

「@絶対零度―ノーベル賞学者が語る絶対零度の世界」の開催

「@絶対零度 ―ノーベル賞学者が語る絶対零度の世界」の開催について

東京大学低温センター
センター長 福山 寛

 低温センターでは、来る3月13日(土)に下記のとおり東京大学低温センター公開講演会「@絶対零度― ノーベル賞学者が語る絶対零度の世界」を開催いたします。この企画は、ノーベル物理学賞受賞のダグラス・オシェロフ氏(スタンフォード大学教授)と本センターの教員が絶対零度の世界と最近の極低温科学の進展について広く一般の方に知っていただくため、高校生以上を対象に開く講演会です。事前登録なしにどなたでもご参加いただけます。

 詳しいプログラムは、別添ポスターあるいは次のURLに掲載しておりますのでご覧ください。
http://www.crc.u-tokyo.ac.jp/PL/2010-1/index.html

 報道機関の皆様を通して、より多くの方にこの講演会のことを知っていただければ幸いです。ぜひ掲載していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


テ ー マ「@絶対零度 ―ノーベル賞学者が語る絶対零度の世界」
『絶対零度ってどんな世界なの?』、『原子や分子も凍り付く死の世界なの?』 そうした素朴な疑問に、ノーベル賞学者と東大の研究者がユーモアを交えて易しく答えます。常識を越えた、豊かで不思議な動きに満ちた「量子の液体の世界」をお楽しみ下さい。英語講演には、日本語の字幕と解説資料がつきます。

講演内容
  「はじめに ―極低温科学へのご招待」(20分)
    福山 寛(ふくやま ひろし) 低温センター長、理学系研究科教授

 「強相関電子系って何? ―ひしめきあう電子たち」(30分)
    朝光 敦(あさみつ あつし)低温センター准教授

 「絶対零度 ―動きまわる原子たち
   So, What Really Happens at Absolute Zero?」(60分:英語講演、日本語の字幕・解説資料付)
    ダグラス・オシェロフ(スタンフォード大学教授、1996年ノーベル物理学賞受賞)

 「質疑応答」 (20分:日本語でも質問可)
  

日  時 2010年3月13日(土)13:30~15:40(13:00開場)

会  場 東京大学本郷キャンパス(浅野地区) 武田先端知ビル5F 武田ホール 
東京都文京区弥生2丁目11番16号
(交通)地下鉄東京メトロ丸の内線・都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩20分
地下鉄東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩5分
地下鉄東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩10分

入  場 無料。事前申し込み不要。当日先着順。どなたでも参加できます。

定  員 300名

主催・問い合わせ先 東京大学低温センター
Email:email@crc.u-tokyo.ac.jp
URL:http://www.crc.u-tokyo.ac.jp/PL/2010-1/index.html

取材に関する問い合わせ先
東京大学低温センター事務室  Email:email@crc.u-tokyo.ac.jp

添付資料 別添ポスター



アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる