「第1回グローバル30産学連携フォーラム」 について記者発表

「第1回グローバル30産学連携フォーラム」
について |
平成22年 7月 26日
東京大学国際部国際交流課
「第1回グローバル30産学連携フォーラム」記事掲載及び取材のお願い
平素より、文部科学省事業「国際化拠点整備事業(グローバル30)」の活動に関しましてはご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。また、平成22年6月16日に本学にて開催されたグローバル30に関する記者会見にはお集まりいただきありがとうございました。
同記者会見でも告知いたしましたが、このたび、日本政府の外国人留学生受入れ計画を推進するにあたり「社会のグローバル化と国際人材育成に向けて」をテーマに、大学と産業界が連携すべき留学生の雇用などの諸課題を検討すべく、グローバル30採択校の総意と連携のもと、標記フォーラムを開催する運びとなりました。
つきましては、下記のとおりフォーラムを開催しますので記事の事前掲載、およびフォーラム当日の取材をお願いしたく、ご案内申し上げます。
記
主催: 「国際化拠点整備事業(グローバル30)」採択校
東北大学、筑波大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、
慶應義塾大学、上智大学、明治大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学
共催: (社)日本経済団体連合会
支援: 文部科学省
日時: 平成22年8月2日(月) 14時~17時(13時30分開場)
会場: 経団連会館カンファレンス 2階 国際会議場(千代田区大手町1-3-2)
使用言語:日本語(日本語から英語への同時通訳あり)
定員: 先着400名
参加費: 無料(事前にウェブサイトを通した参加登録が必要。)(懇親会参加者は3,000円)
フォーラム内容:
全体テーマ:「社会のグローバル化と国際人材の育成に向けて」
式次第: 司会(勝悦子 明治大学 副学長)
14:00-14:10 挨拶(阿川尚之 慶應義塾大学 国際担当常任理事)
14:10-14:20 挨拶(加藤重治 文部科学省 審議官(高等教育局担当))
14:20-14:40 基調講演
石原邦夫 東京海上日動火災保険株式会社会長/経団連教育問題委員会共同委員長
14:40-15:00 休憩
15:00-16:20 パネルディスカッション(下記参照)
16:20-16:40 質疑応答
16:40-17:00 閉会挨拶(水田祥代 九州大学 理事・副学長)
パネルディスカッション詳細
ファシリテイター: 田中明彦 東京大学 理事・副学長
パネリスト: 企業関係者 岸本治 ソニー株式会社 人材開発部統括部長
大西芳明 楽天株式会社 取締役執行役員CEO補佐
大学関係者 塩尻和子 筑波大学 理事・副学長
同 慈道裕治 立命館大学 総長特別補佐
省庁関係者 加藤重治 文部科学省 審議官(高等教育局担当)
同 川本明 経済産業省 大臣官房審議官(経済社会政策担当)
日本国内で活躍している元留学生 許 娟(キョ ケン) 早稲田大学卒業生
同 ラナツンガ ヴィジタ 大阪大学卒業生
○記者の方で当日お越し下さる場合は、事前に下記にご連絡願います。
○本フォーラムの詳細は、ウェブサイトよりご参照いただけます。