PRESS RELEASES

印刷

東京大学公共政策大学院における株式会社損害保険ジャパンの寄付講座「リスクマネジメント:損保ジャパン」の開設について記者発表

東京大学公共政策大学院における株式会社損害保険ジャパンの寄付講座
「リスクマネジメント:損保ジャパン」の開設について

2010年9月15日
東京大学公共政策大学院
  株式会社損害保険ジャパン

東京大学公共政策大学院における株式会社損害保険ジャパンの寄付講座
「リスクマネジメント:損保ジャパン」の開設について

 東京大学公共政策大学院(院長:田辺国昭)と株式会社損害保険ジャパン(社長:櫻田謙悟、以下「損保ジャパン」)は、2010年10月から3年間にわたる寄付講座「リスクマネジメント:損保ジャパン」を開設いたします。

1.講座開設の背景
東京大学公共政策大学院と損害保険ジャパングループは、2006年10月から3年間、リスクマネジメント分野の寄付講座の設置や共同研究を実施するなどの産学連携(※)を深めてきました。
昨今、複雑化するリスクへの対応の重要性が一層高まりつつある一方、前回の寄付講座において社会的関心の高まりが感じられたことから、このたび、関連テーマの研究を継続するため本大学院へ損保ジャパンの寄付講座を設置することになりました。
  ※本大学院が、産学連携の取り組みとしては初めて、一企業との間で行った提携です。

2.講座の概要
(1)講座名称 : 「リスクマネジメント:損保ジャパン」
(2)開設期間  : 2010年10月から2013年9月
(3)担当教員  : 教授 林 良造    (東京大学公共政策大学院教授)
特任教授 齊藤 誠 (一橋大学大学院経済学研究科教授)
※期間中、損害保険ジャパンから職員1名が研究員として派遣されます。
(4)寄附金額  : 総額6,000万円
(5)テーマ : 本講座では、当面、医療事故のリスクマネジメントをテーマとして取り上げて研究を進め、保険制度をはじめとしたリスクシェアリングのあり方についても提言を行うことを目指しています。そのため、大学研究者、行政担当者、保険・医療の関係者などの実務家、法律関係者などを幅広く講師として招き、現状の正確な理解をふまえ、課題解決に向けた具体策について研究を進めていきます。

3.講座開設の目的および成果の公表
教育・研究活動を通じて、専門性の高い人材の育成および公共政策への貢献を図るとともに、その成果については、毎年一回開催するシンポジウムなどで公表していく予定です。

【お問い合わせ先】
東京大学公共政策大学院 殿木
株式会社損害保険ジャパン 企画開発部 部長 村木 敦
                  コーポレートコミュニケーション企画部 広報室長 新甚

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる