「東京大学国際高等研究所設立記念一般講演会-宇宙はどこまでわかったか?」開催記者発表

「東京大学国際高等研究所設立記念一般講演会-宇宙はどこまでわかったか?」開催 |
平成23年2月21日
東京大学国際高等研究所
「東京大学国際高等研究所設立記念一般講演会
―宇宙はどこまでわかったか?―」開催のお知らせ
平素は東京大学の研究教育活動に格別のご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
本学では、平成23年1月11日のプレスリリースのとおり、学術の卓越性の向上及び国際化の強力な推進等を目指して、平成23年1月1日に「東京大学国際高等研究所(TODIAS)」を新たな全学組織として設置し、同年1月11日に「数物連携宇宙研究機構(IPMU)」を本研究所に置く研究機構の第一号とすることとしました。
本研究所の発足を記念いたしまして、来たる3月9日に、設立記念一般講演会を開催する運びとなりました。
つきましては、本件について記事掲載およびイベント当日の取材等を是非お願いいたしたく、ご案内申し上げます。
記
日 時:平成23年3月9日(水) 13時30分~16時00分(12時30分受付開始)
場 所:東京大学本郷キャンパス 安田講堂(文京区本郷7-3-1)
使用言語:日本語、英語(同時通訳付)
プログラム:
13:30~13:45 開会ご挨拶
濱田 純一(東京大学総長)
岡村 定矩(東京大学国際高等研究所長)
13:45~14:45 講演「宇宙は何でできているのか?」
村山 斉(東京大学国際高等研究所数物連携宇宙研究機構長)
14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 講演「THE FRONTIERS OF FUNDAMENTAL PHYSICS-宇宙をひもとく基礎物理学の最前線-」
David J Gross (2004年ノーベル物理学賞受賞者・カリフォルニア大学サンタバーバラ校カブリ理論物理学研究所長)
※David J Gross博士の講演には同時通訳が付きます。
16:00~ 閉会ご挨拶
松本 洋一郎(東京大学理事・副学長)
定員:1000名
参加費:無料(一般参加の方は、事前の参加登録が必要です)
対象者:高校生以上
本シンポジウムHP:http://www.ipmu.jp/ja/node/962
【参考】平成23年1月11日のプレスリリース:
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_230111_j.html
※ 報道関係の方で当日お越しくださる場合は、3月2日までに下記メールアドレスに、貴社名、ご氏名、連絡先(電話番号)、ペン・カメラ・ムービーの別をご連絡ください。
(問い合わせ先)
東京大学研究推進部外部資金課外部資金戦略チーム