光と電気を融合した実装システムの国プロ始動について 経産省が10年間で300億円投入し、光エレ産業創出へ ―光配線技術による情報機器の超低消費電力・小型化―記者発表

光と電気を融合した実装システムの国プロ始動について |
平成24年11月28日
技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
1. 発表日時:
2012年11月28日(水)11:00~12:00
2. 発表場所:
東京大学生産技術研究所 総合研究実験棟An棟3階大会議室(An301、302)
〒153-8505 目黒区駒場4-6-1 駒場リサーチキャンパス
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/access.html (参照)
3. 発表者:
技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)理事長
川崎 秀一(沖電気工業株式会社 代表取締役社長)
「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」 プロジェクトリーダー
荒川 泰彦(東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構長、
同生産技術研究 所附属光電子融合研究センター長、同研究所教授)
4.発表内容:
◆経済産業省・未来開拓研究プロジェクトの「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」プロジェクトの開始にあたって
◆10年間、約300億円投入の国家プロジェクトの産学官連携・推進体制をPETRA、東大などが共同で構築
◆LSIチップの実装技術に光配線を導入することによって、現状のサーバーラックをボードサイズに小型化するとともに、消費電力を30%削減するプロジェクト開発内容について
5. 問い合わせ先:
技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
担当:伊藤
東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
担当:男澤(おとこざわ)