教育研究棟『ダイワユビキタス学術研究館』竣工に伴う報道関係者向け内覧会開催について記者発表

教育研究棟『ダイワユビキタス学術研究館』竣工に伴う |
平成26年5月14日
東京大学大学院情報学環
大和ハウス工業株式会社
大和ハウス工業株式会社では、国立大学法人東京大学に教育研究棟を寄贈することとなり、2012年10月より工事を進めてまいりましたが、このたび竣工の運びとなりました。
当施設は、TRONプロジェクト(注1)のリーダーであり、ユビキタスコンピューティングの提唱者である東京大学大学院情報学環 坂村健教授が総合監修し、東京大学大学院工学系研究科の隈研吾教授が設計を担当いたしました。
つきましては、下記のとおり報道関係者向けに内覧会を開催させていただきますので、ご多忙中とは存じますが、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。
記
(1)日 時 : 2014年5月14日(水)11:00~12:00
(2)場 所 : ダイワユビキタス学術研究館
東京都文京区本郷7丁目3番1号 東京大学本郷キャンパス
(別添ご案内図ご参照下さい)
(3)出席者 : 大和ハウス工業株式会社 代表取締役会長 樋口武男
東京大学大学院情報学環 学環長 須藤 修
東京大学大学院情報学環 教授 坂村 健
東京大学大学院工学系研究科 教授 隈 研吾
(4)内 容 : テープカットセレモニー、施設内覧会、質疑応答
本件に関するお問合せ先
大和ハウス工業株式会社 東京広報グループ 大友
東京大学大学院情報学環 事務部 植木
(注1)TRON(The Realtime Operating system Nucleus)プロジェクト
TRONプロジェクトは、21世紀のノイマン型コンピュータのアーキテクチャを構築し、世界に先がけてユビキタスコンピューティングのコンセプトを提案し、その実現を目的とした研究プロジェクトである。1984年にプロジェクトは開始し、プロジェクトリーダーは、坂村健・東京大学教授である。
プロジェクトはオープンアーキテクチャの考え方に基づいて運営されており、現在は、T-Engineフォーラム(http://www.t-engine.org/, 会員数218団体:2014年4月30日現在)が運営母体となっている。