太陽光発電有効活用のための電気自動車充電管理手法を開発 保有者にとって公平で無理のない充電時間シフトをオークションで実現 研究成果

掲載日:2019年7月24日
発表のポイント
・太陽光発電連系配電系統で電力逆潮流(※1)による電圧などの電力品質への悪影響が懸念されてきた
・電気自動車保有者の充電時間帯に着目したオークション式エネルギーマネジメント手法を開発
・需要家の自主性・利益分配の公平性を確保しながら PV 出力の有効活用を促進
早稲田大学(以下、早大)理工学術院の林泰弘(はやしやすひろ)教授、および東京大学(以下、東大) 公共政策学教育部の大橋弘(おおはしひろし)教授の研究グループ(以下、本研究グループ)は、電力需 要家の電気自動車を用いたエネルギーマネジメント手法を開発しました。電気自動車の充電を実施する機 会を対象としたオークションの仕組みを利用することで、需要家参加の自主性や利益分配の公平性を確保 しながら、太陽光発電の出力抑制量および電力コストの削減が可能となります。
本研究成果は米国電気電子学会誌『IEEE Transactions on Sustainable Energy』に2019年7月23日(火)(米国太平洋標準時(夏時間))にオンライン掲載されました。
詳細はこちら(PDF)
・太陽光発電連系配電系統で電力逆潮流(※1)による電圧などの電力品質への悪影響が懸念されてきた
・電気自動車保有者の充電時間帯に着目したオークション式エネルギーマネジメント手法を開発
・需要家の自主性・利益分配の公平性を確保しながら PV 出力の有効活用を促進
早稲田大学(以下、早大)理工学術院の林泰弘(はやしやすひろ)教授、および東京大学(以下、東大) 公共政策学教育部の大橋弘(おおはしひろし)教授の研究グループ(以下、本研究グループ)は、電力需 要家の電気自動車を用いたエネルギーマネジメント手法を開発しました。電気自動車の充電を実施する機 会を対象としたオークションの仕組みを利用することで、需要家参加の自主性や利益分配の公平性を確保 しながら、太陽光発電の出力抑制量および電力コストの削減が可能となります。
本研究成果は米国電気電子学会誌『IEEE Transactions on Sustainable Energy』に2019年7月23日(火)(米国太平洋標準時(夏時間))にオンライン掲載されました。
詳細はこちら(PDF)
論文情報
喜久里浩之(投稿時:早大、現:産業技術総合研究所)、藤本悠(早大)、花田真一(弘前大学)、五十川大也(京都大学)、芳澤信哉(早大)、大橋弘(東京大学)、林泰弘(早大), "Electric Vehicle Charging Management Using Auction Mechanism for Reducing PV Curtailment in Distribution Systems," IEEE Transactions on Sustainable Energy: 2021年7月24日
論文へのリンク (掲載誌)
お問い合わせ先
【本発表内容に関するお問い合わせ先】
早稲田大学スマート社会技術融合研究機構
Tel: 03-5286-1656
E-mail: smart-kikou@list.waseda.jp
【発信元】
東京大学 公共政策学教育部 公共政策大学院チーム
Tel: 03-5841-1349
E-mail: ppin@j.u-tokyo.ac.jp
早稲田大学スマート社会技術融合研究機構
Tel: 03-5286-1656
E-mail: smart-kikou@list.waseda.jp
【発信元】
東京大学 公共政策学教育部 公共政策大学院チーム
Tel: 03-5841-1349
E-mail: ppin@j.u-tokyo.ac.jp