東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
ビスマスがトポロジカル物質であることを解明
2017年4月6日
UTokyo Research
学部横断型教育プログラム「ジェロントロジー」概論・特論開講のお知らせ
お知らせ
世界の卒業生紹介4/平凡な会社員から国際機関の長となった河合美宏さん|広報誌「淡青」34号より
トピックス
完全な均質核生成は起こりえるのか?
フィールドスタディ型政策協働プログラム設立記者会見
2017年4月5日
社研セミナー「Estimating job preference in rapidly changing society: Conjoint survey experiment in Myanmar」
東京大学コミュニケーションセンター新商品「明治新聞雑誌文庫オリジナルデザイン雑貨」「浮遊錯視オリジナルデザイン雑貨」「体力式(R)アミノ酸ようかんバータイプ』の発売
コレステロール運搬体(LDL)は薬も運ぶ
高いトポロジカル数をもつ磁気スキルミオンを発見 ― 磁場によるトポロジーの多段スイッチングが可能に ―
世界初 道路からインホイールモータへの走行中ワイヤレス給電に成功
公衆衛生大学院創立10周年記念シンポジウム ~私たちの10年・そして未来へ~ 開催のお知らせ
2017年4月4日
生命科学連携推進協議会 「生命科学4プラットフォーム 説明会・成果シンポジウム」
2017年4月3日
English Academiaワークショップ「1日で身につく!英語プレゼンのコツ!」開催
分子病態医科学部門 平成30年度大学院生(修士・博士)募集説明会
植物は2つの異なる応答機構によって低温ストレスに対する耐性を獲得している
「あなたも“花咲爺さん”になれる! 」 ―開花時期・収穫時期を自由自在に制御できるイネ系統を開発! 野外でも実証実験!生産性・品質の向上が可能に。―
UTokyo BiblioPlaza -東京大学教員の著作を著者自らが語る広場- 公開 (人文社会科学分野振興WG)
2017年3月31日
植物が敵と仲間を区別する仕組み
RNAサイレンシング
障がい児の学習・生活支援のための携帯情報端末活用事例報告書を発行
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る