東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
第26回 東大テクノサイエンスカフェ 「逃げやすいまちのつくりかた~避難の科学を使って考えてみよう~」
2017年9月6日
量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功
電子の粒子性と波動性の新たな狭間
2017年8月21日
非平衡で強相関物質の超伝導が強まるという原理を提唱
量子力学的な作用による光電変換を実証-太陽電池や光検出器の高性能化に道-
眼科手技を模擬した眼科手術シミュレータの開発
2017年8月8日
日本人の英語教育の新手法に関する共同実験を実施
2017年8月7日
ガラス内部で起きるミクロな「雪崩」現象の原因を解明
2017年8月4日
UTokyo Research
内包物質を用いて単層カーボンナノチューブの熱伝導性を制御
2017年8月1日
『知恵の輪』構造で固い素材を柔らかく CO2吸着量を光で制御する新材料
2017年7月25日
化合物半導体中の電子のみを用いた高効率光変調を実現
皮膚呼吸が可能な皮膚貼り付け型ナノメッシュセンサーの開発に成功
2017年7月18日
ゾル-ゲル変化を自ら繰り返す、アメーバのような新物質を人工的に合成
2017年7月14日
GS+I(太陽光)総括寄付講座: 公開技術セミナー
2017年7月13日
『第6回日本-IAEA 合同原子力エネルギーマネジメントスクール』の開講について
2017年7月7日
半金属や絶縁体のトポロジカルな性質を表す指標の発見
2017年7月3日
新機構を備えた複腕建設ロボット―ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジによる新しい災害対応重作業ロボットの開発―
2017年6月19日
超伝導ナノエレクトロニクスの新機能開拓
2017年6月15日
2次元物質
原子1個の内部電場の直接観察に成功-究極の顕微鏡法:単一原子の内部構造の可視化に向けて-
2017年5月31日
磁性をデザインする新たな手法を開拓
2017年5月26日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る