UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
螺旋構造をとる直方晶タングステンの発見
2023年2月15日
科学と技術
菅裕明教授(理学系研究科)のウルフ賞化学部門受賞が発表されました
2023年2月10日
受賞
合田圭介教授が米国科学振興協会(AAAS)フェローに選出
2023年2月1日
お知らせ
絡み合った鎖状の分子機械を複雑に変形させる新手法を開発 ――「ぴったりはまる」分子の形を利用した新しいスイッチ――
2023年1月31日
第35回 東京大学理学部 公開講演会 「理学が照らす世界」
2023年1月27日
室温で駆動する新しい量子トンネル磁気抵抗効果の発見
2023年1月19日
細菌の代謝システム進化を予測できる機械学習技術
2023年1月12日
臼田64 m 電波望遠鏡を用いた日本初の高速電波バースト検出
窒素と重水素は宇宙のどこにあるか?
2022年12月24日
温暖化による結氷消失は特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」の生育に深刻なダメージを与える?
2022年12月23日
銀河団には星が生まれにくい場所がある?
2022年12月22日
トポロジカルな点が細菌を引き寄せ、コロニーの三次元成長を促進する
2022年12月21日
溶液をかき混ぜると結晶成長が速くなるのはなぜか?
細胞接着面切り替わりの分子・力学メカニズムを解明
微生物の薬剤耐性進化を大規模データから予測
2022年12月14日
花びらの形が葉と違う仕組みを解明
2022年12月12日
量子と古典の融合による次世代コンピューティングの新しい可能性を探る
2022年12月9日
クォーク閉じ込め問題への新しいアプローチの提唱
生物科学専攻の濡木理教授が2022年高被引用論文著者に選出
2022年12月7日
スピンと軌道の「量子もつれ」の巨視的効果の発見と、その制御に成功
2022年12月2日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る