東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
光の波面を90度スイッチングする光磁石!
2013年12月10日
UTokyo Research
記者会見「光の波面を90度スイッチングする光磁石!―キラル光磁石の初合成と新しい光磁気スイッチングの発見―」
2013年11月25日
第24回東京大学理学部公開講演会「理学の天地人」開催について
2013年10月31日
記者会見「超巨大ブラックホール周辺での特異な化学組成の発見―新たなブラックホール探査法の開発に向けて」
2013年10月24日
2013年ノーベル物理学賞
2013年10月10日
科学と技術
採餌飛行するミツバチの脳で活動する新規な神経細胞の発見
2013年8月22日
採餌飛行をするミツバチの脳で活動する新規な神経細胞「中間型ケニヨン細胞」の発見
地震がたくさん起こる地域が危険なのか?―地震発生率とプレート運動の関係―
2013年8月13日
地球と金星は異なるタイプの惑星か?
2013年8月2日
暑さに負けない「植物の受精」の仕組みを解明
細胞は信号のばらつきを自律的に補償して情報を堅牢(ロバスト)に伝達する
あの味をもう一度 ―線虫の味覚記憶の発見とその仕組みの解明―
2013年7月26日
ニッケルナノ粒子をカルベンで活性化した新しい高分子固定化触媒を開発!
2013年7月13日
異性の存在に依存して線虫の雄が行う連合学習
2013年7月5日
ペプチドや経口摂取した薬剤の吸収に関わる輸送体の構造と機能を解明
2013年7月1日
プラズマ乱流により急速に発達する磁気リコネクション(磁力線のつなぎかえ現象)の発見
2013年6月18日
大気大循環の3次元構造を記述する新理論
2013年6月3日
脳の機能成熟を担う「不要神経回路の選択的除去システム」の解明
2013年5月31日
「国際リニアコライダー ワールドワイドイベント ―設計から実現へ」開催について
2013年5月30日
地球と金星は異なるタイプの惑星か?―地球型惑星の2つの進化類型を解明
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る