-
本学に所属する教員で出産、育児、介護等により研究時間の確保が困難な者に対して、ワーク・ライフ・バランス支援のための事業を実施いたします。
2023年度前期研究者サポート要員配置助成の各支援プログラムについて、支援対象者を公募いたします。
申請希望の方は、所属部局の担当に申請フォームURL等をご確認ください。
申請期間は、2023年4月10日(月)~2023年5月8日(月)です。
※所属部局の提出締切については、別途ご確認お願いします。
研究時間の確保が困難な教員向けのサポート要員配置のための費用支援教員
1.育児支援プログラム(女性教員・男性教員共通)
申請資格
本学に所属する教員であって、小学校就学の始期に達するまでの子を養育している者のうち、研究時間の確保が困難な者
支援金額
5万円×支援期間の月数(上限)【上限60万円】
支援期間
前期:2023年4月~2024年3月のうち、申請者が小学校就学の始期に達するまでの子を養育している期間(1月未満切り上げ)【最大1年】
2.介護支援プログラム(女性教員・男性教員共通)
申請資格
本学に所属する教員であって、次のいずれかに該当し、研究時間の確保が困難な者1)要介護の認定を受けている親族を主として介護している者
2)その他上記に準ずる理由がある者
支援金額
5万円×支援期間の月数(上限)【上限30万円】支援期間
前期:2023年4月~2024年3月の期間内【最大1年】後期:2023年10月~2024年3月の期間内【最大6か月】
3.産前産後休暇期間、育児休業期間又は介護休業期間におけるプログラム(女性教員・男性教員共通)
申請資格
産前産後休暇、育児休業又は介護休業を取得する者のうち、休暇・休業の期間に支援を必要とする者。ただし、「育児休業等の代替要員確保のための人件費財源化」(東大人件第11号 平成26年3月14日通知)の申請可能な者を除く。
支援金額
5万円×支援期間の月数(上限)【上限30万円】支援期間
前期:2023年4月~2023年9月の期間内【最大6か月】後期:2023年10月~2024年3月の期間内【最大6か月】
詳細等
採択実績
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
36件 | 79件 | 94件 | 112件 | 64件 | 83件 | 103件 |
※全プログラムを合わせた採択件数
※2016年度は後期のみ募集、2020年度は前期後期を分けず募集