日本語 English

その他のプログラム

その他学内での国際交流プログラム

1)「中国語茶話会」 のご案内 ※現在、オンライン(Zoom)で実施しています。

「中国語茶話会」は学内の留学生と学内の日本人学生が交流する場として、留学生支援室が主催するものです。同じ大学に学ぶ学生同士で、学生生活などについて、日本語と中国語などの言語を交えて話します。

「汉语聊天室」是由留学生支援室主办的活动,旨在为给东京大学的留学生和日本学生提供一个交流场所。大家用汉语或日语交流有关校园生活、文化等方面的想法和信息。

-日時:第1・3月曜日、第2・4水曜日 12:10-13:00(開室12:00)
-参加方法:申込不要。開催当日朝までにZoomリンクをこちらで公開します。
*ECCSクラウドメール(g.ecc.u-tokyo.ac.jp)でログインをして確認をしてください。
*@edu.k.u-tokyo.ac.jpなど各学部/研究科で発行されているメールアドレスや、@utac.u-tokyo.ac.jpのログインアカウントでは閲覧することができません。

[ECCSクラウドメール取得方法] https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/eccs_cloud_email
*UTokyo Accountを持っていない人は、開催日当日の9:00頃に、以下の連絡先フォームから1)お名前、2)所属学部・研究科・専攻、3)東京大学から発行されたメールアドレス(ドメインがu-tokyo.ac.jp)をお知らせください。大学から発行されたメールアドレスがない方は参加ができません。
-連絡先:留学生支援室 https://business.form-mailer.jp/fms/2cf125df82975

2) 日本語交流 本郷 Zoom版
日本人ボランティアと日本語で話し交流しましょう。日本語を話す機会が少ない毎日だと思います。気軽に参加してください。
-日時:現在、企画中です
-場所:オンライン(Zoom)
-参加資格: 東京大学に所属する留学生・外国人研究者・教職員(家族も参加可能)
-参加条件: 日本語で会話、メールのやり取りができ、日本人とコミュニケーションを取りたい人、Zoomのカメラとマイクをオンで参加できる人
-定員: 15名程度
-申込締切:各開催日の前日昼12時まで
-問合せ: ISSR (留学生支援室)日本語交流 本郷 < face.utokyo[at-mark]gmail.com >
*対面での「日本語交流 本郷」は2020年3月より一時中止しています。

3)柏キャンパスにおける一対一交流の機会
1対1交流プログラム(柏)」は柏キャンパスで学ぶ留学生や、研究等で招聘された外国人研究者・教職員及びその家族と日本人ボランティアが1対1で交流するためのプログラムです。基本的に日本語での会話を通し、日本語の上達、日本の文化・歴史を知ること等を目的としています。
2017年6月より、新たに柏キャンパス在籍者の日本人のご家族もご参加いただける事となりました。ご興味をお持ちの方は、この機会に是非お申込み下さい!

1対1交流プログラム(柏)の詳細・お申込みはこちら