東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

薄緑の水彩画のような絵

書籍名

TIAS Central Eurasian Research Series; no. 10 Documents from private archives in right-bank Badakhshan Introduction

著者名

KAWAHAWA Yayoi、 Umed Mamadsherzodshoev

判型など

95ページ

言語

英語

発行年月日

2015年

ISBN コード

9784904039892

出版社

TIAS: Department of Islamic Area Studies Center for Evolving Humanities, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo

出版社URL

書籍紹介ページ

英語版ページ指定

英語ページを見る

本書は、本サイトで別に紹介したDocuments from private archives in right-bank Badakhshan (Facsimiles) の解題集であり、タジキスタンとアフガニスタンの国境を成すパンジ川 (アムダリヤの源流) の右岸にあたるタジキスタン共和国山岳バダフシャン自治州の南西部4郡において複写収集された史料コレクション152点を解説するものである。収集資料は、イスマーイール派ムスリムであるこの地のパミール諸民族の歴史に関する18世紀半ばから20世紀初めの多様な文書であり、大部分はペルシア語で、一部がロシア語とテュルク語で書かれている。
 
これらの史料は内容が多岐にわたる上、先行研究がなかったことから、ジャンル分けさえも容易ではなかったが、内容や様式から判断して以下の7つのカテゴリー、I. アーガー・ハーン (イスマーイール派のうちのカースィム・シャー派信徒たちの最高指導者) 関連文書 (54点)、II. ムキー (導師) たちに関する文書 (8点)、III. 系譜書 (3点)、IV. 宗教問題に関するその他の文書 (5点)、V. 命令書 (3点)、VI. 証書 (52点)、VII. 書簡 (17点) に分類した。その上で、今後の本格的な研究利用のために、言語、作成年、サイズ、印章の刻印といった基本情報とともに、内容を簡潔に要約して提示した。
 
本コレクションのなかで最も史料価値が高いのは、Iのアーガー・ハーン関連文書である。ここには、アーガー・ハーンからの命令書、ザカート (税) の領収書、アーガー・ハーン一世からカージャール朝の君主ファトフ・アリー・シャーへの書簡などが収められる。そのうち最も古い、1849年にアーガー・ハーン一世がバダフシャンの信徒たちに発行したザカートの領収書は、大変重要な意味を持つ史料である。アーガー・ハーン一世はそれまで暮らしていたイランを脱出して、1845年にインドのボンベイに拠点を移したが、バダフシャンのイスマーイール派信徒たちがその直後からアーガー・ハーンに従うようになったことが明らかになるからである。また、ザカートの領収書を年代順に分析すると、当初はバダフシャン全域から合同でザカート奉納の使節がインドに赴いたが、時代が下るにつれてより狭い地域単位で派遣されるようになり、ソ連時代に入ってもそれが続いていたことも看取できる。命令書からは、歴代のアーガー・ハーンが、バダフシャン在地の指導者の任命はもとより信徒間の争いの仲裁など地域社会の大小様々な問題に対して強い指導力を発揮していたことも窺える。
 
IVの宗教問題に関するその他の文書に含まれる、第二次世界大戦中に発行された信徒向けのリーフレットも興味深い。このリーフレットは、7人のイスマーイール派の指導者たちが連名で信徒たちに対し、ヒトラーのソ連領侵略による被害や惨状を訴え、タジク人、ウズベク人、トルクメン人、タタール人などの他のムスリムや、ロシア人、ウクライナ人らとともに祖国ソ連のためドイツと戦うことを呼びかける。ソ連政府は無神論主義の立場に立ち、それゆえイスラーム信仰は当初より否定されていたが、イスマーイール派の指導者を介してソ連への忠誠が目指されたことを示すこの資料からは、この地域特有の歴史的背景を窺い知ることができるだろう。
 
ここに挙げたわずかな例からさえ、本書所収の新史料がこの地域の歴史を解明する貴重な史料群であることがわかるだろう。本書が、中央アジア史のみならずイスマーイール派の信仰やインドとバダフシャンの関係など、多様なテーマの研究に活用されることを願っている。
 

* 本書は、NIHUプログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点 (2011~2015年度) において、TIAS Central Eurasian Research Seriesの第10巻として出版された。2023年3月時点で、ウェブサイト http://www.l.u-tokyo.ac.jp/tokyo-ias/nihu/publications/index.htm の刊行物一覧ページから全文をダウンロード可能である。

 

(紹介文執筆者: 附属図書館 准教授 河原 弥生 / 2023)

本の目次

Preface
 
Introduction
  I. Historical Background
  II. Documents from Private Archives
 
Documents from Private Archives in Right-Bank Badakhshan
I. Documents related to Āghā Khāns
  A. Decrees
  B. Receipts
  C. Others
II. Documents related to mukhīs
  A. Orders
  B. Tables on collected zakāt
  C. Others
III. Genealogies
IV. Other documents related to religious matters
V. Orders
VI. Deeds
VII. Letters
 
Simplified map of present-day Right-Bank Badakhshan

このページを読んだ人は、こんなページも見ています