東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
医事法講義
本書は、主として法学部・法科大学院で法学を学ぶ学生を対象に医事法全般に関する解説を行う教科書ないし体...
法
リーガルベイシス 民法入門
本書は、法律を初めて学ぶ人にも理解できるように、基礎的なことをていねいに説明した民法の入門書である。...
西洋政治思想史
本書『西洋政治思想史 - 視座と論点』は、川出と山岡龍一の共著である。その最大の特徴は、時間軸に沿っ...
債権法改正を深める
民法典の債権関係の改正については、2015年3月31日に「民法の一部を改正する法律案」(閣法第63号...
少年法
本書は、広く少年法に興味を持つ読者に向けて、少年法の現状とそれを取り巻く問題の状況を伝えることを目指...
現代地方自治の法的基層
富山市議会議員の政務活動費流用、豊洲市場の盛り土問題など、住民の身近にあって、そのグリップが及んでし...
自衛権の基層
本書は、現代国際法上の自衛権に関する議論の「混乱」を解きほぐし、その現在を論ずる基盤を得るために、1...
刑法総論の考え方・楽しみ方
本書は、雑誌『法学教室』における連載に、その後の判例・学説の動きを加筆し、さらに、新たなテーマを幾つ...
労働法
本書は、大きく変化を遂げつつある日本労働法の今日における全体像を示そうとした体系書である。本書は、労...
労働紛争処理法
本書は、近年における個別的労働紛争の増加やそれに伴う労働紛争の解決手続の整備の進展を背景として、労働...
ロースクール国際法読本
本書は国際法の概説書ではなく、主に国際経済に関連する具体的な事案をとりあげて、国際法の面白さを伝え、...
「反日」中国の文明史
これまで日中関係は歴史上長きにわたり、漢字や儒学の共有、あるいは文物の交流を通じて深い関係をつくって...