体に直接貼る生体情報センサーの開発に成功 粘着性ゲルによって、動いてもセンサーが剥がれない

東京大学大学院工学系研究科の染谷隆夫教授、リー・ソンウォン博士研究員らの研究グループは、粘着性のゲルを開発し、湿布のように体に貼り付けるだけで生体情報を計測できるシート型センサーの作製に成功しました。

© 2015 Takao Someya.
生体適合性に優れ、粘着性があり、光を照射することによって特定の形に形成できる新型ゲル 新型ゲルは、ひとの掌の形に追従して貼ることができます。また、新型ゲルの上に100円玉をのせて掌を振っても、ふり落ちない程度の粘着性が表面にあります。
ビッグデータなど情報通信技術の目覚ましい発展に伴い、生体情報を計測する技術の重要性が増しています。計測の精度を良くするためには、センサーを測定対象に直接接触させることが理想的で、近年、センサーを生体に直接貼り付けた際の装着感や違和感を低減するために、高分子フィルムなど柔らかい素材の上に電子部品を作製する研究が活発に進められています。なかでも、生体に直接接触するセンサーの表面には、生体との親和性や粘着性など高度な性能を実現することが求められていました。
研究グループは、生体適合性に優れる素材だけで、粘着性があり、かつ光で特定のかたちに形成できるゲルを作ることに成功しました。このゲルを応用して、湿布のように体に貼り付けるだけで生体情報の計測を行うことのできるシート型センサーを実現しました。このセンサーは、人間の皮膚やラットの心臓の表面に直接貼り付けて、皮膚の動きや心電など生理電気信号を計測することができます。表面に粘着性があるため、ダイナミックに対象物の表面が動いても、シート型センサーは表面からずれたり取れたりすることなく長時間安定に計測が可能となりました。
プレスリリース (JST)
論文情報
Sungwon Lee, Yusuke Inoue, Dongmin Kim, Amir Reuveny, Kazunori Kuribara, Tomoyuki Yokota, Jonathan Reeder, Masaki Sekino, Tsuyoshi Sekitani, Yusuke Abe, & Takao Someya,
“A strain-absorbing design for tissue-machine interfaces using a tunable adhesive gel”,
Nature Communications Online Edition: 2014/12/19 (Japan time), doi: 10.1038/ncomms6898.
論文へのリンク(掲載誌)