ARTICLES

印刷

東京大学初の「卓越教授」決定

掲載日:2017年3月23日

実施日: 2017年03月22日

東京大学では、本学現役教授のうち、専門分野において特に優れた業績を挙げ先導的な役割を果たしている者で、
(1)ノーベル賞の受賞者又は文化勲章の受章者
(2)ノーベル賞・文化勲章に準ずる賞の受賞者又は同等の業績を有する者として部局長が推薦した者で、教育研究評議会の審議を経て役員会が決定した者
に「東京大学卓越教授」の称号を授与する制度を新設し、3月22日付けで、次の2名に、初の「東京大学卓越教授」の称号を授与することを決定しました。

○ 梶田 隆章(かじた たかあき) 58歳(宇宙線研究所所長、東京大学特別栄誉教授)

物理学。カミオカンデ実験により大気ニュートリノを研究し、ミューニュートリノ成分が予想より少ないことを発見し、ニュートリノが質量を持っている場合にニュートリノの種類が飛行中に変わると予言されていた現象「ニュートリノ振動」の可能性を指摘。さらに、スーパーカミオカンデ実験によりニュートリノ振動を確認し、ニュートリノが質量を持つことを実証した。この発見により標準理論を超える物理学の進展に貢献した。現在は、大型低温重力波望遠鏡KAGRAのリーダーも務める。日本学士院賞、基礎物理学ブレークスルー賞、ノーベル物理学賞、文化勲章等を受賞している。

○ 十倉 好紀(とくら よしのり) 63歳(工学系研究科教授)
物理学。物質中の多数の電子が互いに相互作用することで初めて発現する性質「創発物性」を対象とする強相関物理学を先導してきた。電子型高温超伝導、超巨大磁気抵抗、マルチフェロイクス、磁気スキルミオンなどの現象を発見・開拓するとともに、それらに基づいて、高速かつ低エネルギー消費の強相関エレクトロニクスを提唱した。紫綬褒章、藤原賞、恩賜賞・日本学士院賞等を受賞している。

(五十音順)

 

「東京大学卓越教授」には、75歳までの雇用を特例的に認め、定年退職後も本学の教育研究に従事していただくことが可能になるほか、「特別栄誉教授」の称号も付与することとしています。

また、本学では、こうした制度が若手研究者の励みになり、「研究する人生」の魅力を高めるための一助となることを期待しています。

 



(左)梶田 隆章(宇宙線研究所所長、東京大学特別栄誉教授) 
(右)十倉 好紀(工学系研究科教授)
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる