TRONリアルタイムOSファミリーがIEEEマイルストーンとして認定 坂村健本学名誉教授・プロジェクトリーダのもと東京大学のプロジェクトチームの研究開発成果が認定
坂村健本学名誉教授・プロジェクトリーダのもと東京大学のプロジェクトチームが研究開発した「TRONリアルタイムOSファミリー」がIEEEにより(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)IEEEマイルストーンとして認定を受けました。
IEEEマイルストーンは、IEEEの広範な活動分野である電気・電子の分野において達成された画期的なイノベーションの中で、開発から少なくとも 25年以上経過した、社会や産業の発展に多大な貢献をした歴史的業績を認定する制度です。
今回受賞したマイルストーンの正式名称は“TRON Real-time Operating System Family, 1984” です。1984年に坂村健名誉教授の下で、コンピュータ・アーキテクチャのプロジェクトチームとそのパートナー企業によって、TRONプロジェクトが開始されました。これは今でいうIoT(Internet of Things:モノのインターネット)環境が一般化した時代を見据えて、組込みシステムの効率的な開発環境を確立するための、当時としては珍しいオープンイノベーション型のプロジェクトでした。この開発環境の中核として研究開発されたものが「TRONリアルタイムOSファミリー」です。このOSは広く使われ、現在も改良され進化し続けています。その成果の一つµT-Kernel 2.0の仕様はIEEE規格(2050-2018)に採用されています。
なお、IEEEマイルストーンの認定を記念して授与されるブロンズ銘板は、今後、一般向けに恒久展示を行います。展示場所の東京大学本郷キャンパスで、IEEEマイルストーンの贈呈式を2023年10月14日(土)に開催する予定です。
情報学環・学際情報学府の山内祐平学環長・学府長は、今回の認定をうけて、「坂村健先生は、情報学環・学際情報学府の設立メンバーであり、本学のメンバーや世界の研究者・技術者による最先端のプロジェクトをリードされてきました。情報学の分野における新しい研究分野を切り開き、情報学にとどまらず、広範な分野における学術研究の発展やその社会実装に寄与され、現在も前進を続けておられます。情報学環・学際情報学府のメンバーや関係者まで、今回の認定を大変喜ばしく思っています。本当におめでとうございます。」と祝意を寄せております。
fig1: 論文「Sakamura, K.: The Objectives of TRON Project: Open-Architecture Computer Systems”, Proceedings of the Third TRON Project Symposium, Springer Verlag, pp. 3-16., 1987.」より
fig2: 論文「Sakamura, K.: The Objectives of TRON Project: Open-Architecture Computer Systems”, Proceedings of the Third TRON Project Symposium, Springer Verlag, pp. 3-16., 1987.」より
fig3: 2019 TRON シンポジウム(TRONSHOW) ガイドブックより
(1) IEEE
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)は、人類の利益のために技術を進歩させることを目的とした世界最大の技術専門組織です。IEEEとIEEEメンバーは頻繁に引用される出版物、国際会議、標準規格(スタンダード)、および専門的・教育的活動を通じ、航空宇宙システム、コンピュータ、テレコミュニケーションから、バイオメディカル・エンジニアリング、電力、コンシューマー・エレクトロニクスに至るまで、幅広い分野で信頼されています。
IEEEについて、詳しくは次のURLをご覧ください。
https://www.ieee.org/
(2) IEEE Milestone
電気電子工学とコンピューティングプログラムにおけるIEEE Milestone は、IEEEに関連するあらゆる分野における重要な技術的業績を称えるものです。それはIEEE History Committeeのプログラムで、IEEE History Center を通じて運営されています。
IEEE Milestoneは、ユニークな製品、サービス、重要な論文、特許に見られる人類の利益につながる技術革新と卓越性を評価するものです。
IEEEは、1984年の100周年記念式典に合わせて、IEEEが代表する専門職や技術を生んで育てた巨人の世紀 (Century of Giants)の功績を称えるために、1983年にMilestones Programを設立しました。
各Milestoneは、IEEEに代表される技術分野において、25年以上前に誕生し、地域での広がり以上の影響を与えた重要な技術的業績を認定するものです。現在までに、世界中で230以上のMilestoneが承認され、贈呈されています。
IEEE Milestone について、詳しくは次のURLをご覧ください。
https://ieeemilestones.ethw.org/Main_Page
(3) TRONプロジェクト
TRONプロジェクトは、1984年に発足した産学共同のコンピュータ・アーキテクチャの開発プロジェクトです。坂村健 本学名誉教授をプロジェクトリーダーとし、組込みシステム向けのリアルタイムOSとその開発環境整備からIoTネットワークまで、様々なコンピュータ分野の開発を進めています。
TRONプロジェクトの成果は、自動車のエンジン制御、デジタルカメラや携帯電話などの情報家電といった民生分野の製品から、工場内の機械制御といった産業分野まで、さまざまな分野の組込みシステムに世界中で幅広く利用されています。
TRON プロジェクトはオープンアーキテクチャを標榜しプロジェクトの活動を行ってきました。また、国際標準化団体に積極的に技術仕様を標準案として提案し、基盤技術の国際標準化に貢献しています。
TRONプロジェクトについて、詳しくは次のURLをご覧ください
https://www.tron.org/
論文情報
K. Sakamura, "The Tron Project," IEEE Micro vol. 7, no. 2, pp. 8-14, April 1987, doi:10.1109/MM.1987.304835.
論文へのリンク (掲載誌)
Ken Sakamura, "Looking into the Future with TRON," IEEE Micro vol. 7, no. 2, pp. 4-6, April 1987, doi:10.1109/MM.1987.304832.
論文へのリンク (掲載誌)
Ken Sakamura, "TRON Project 1987 Open-Architecture Computer Systems," The Objectives of the TRON Project, in the proceedings of the third TRON Project Symposium pp. 3-16, 1987