多子世帯の授業料等無償化 追加募集について(5月19日~6月6日)

2025年度から新たに「多子世帯の大学等授業料等無償化」制度が始まりました。これは国の修学支援新制度の一環として、日本学生支援機構の給付奨学金(所得制限あり)+授業料免除(多子世帯の場合は所得制限なし)の両輪で学生を支援するものです。
東京大学ではすでに春の申込受付を終了しましたが、制度初年度であることから、申込締切後も多くのお問い合わせをいただきました。
このたび文部科学省の要請を受け、次のとおり追加募集を行うことといたしました。
詳細は以下のページをご確認ください↓
申請案内
-------------------------------------
【書類配布期間】
5月19日(月)~6月6日(金)
前期課程1,2年生と教養学部後期課程の学生は駒場奨学資金チーム窓口、それ以外の学生は本部奨学厚生課奨学チーム窓口で配布します。
窓口来訪が難しい場合や遠方への送付を希望の方は上記URL内に記載の手続きをしてください。
【スカラネット入力期間】
書類受取後~6月6日(金)
【東京大学への出願書類提出期間】
スカラネット入力後~6月6日(金)※郵送の場合は当日消印有効
-------------------------------------
<注意事項>
・支援対象となる「多子世帯」は2023年12月31日時点で税法上の生計維持者が扶養する子が3人以上(学生本人含む)の世帯です。
・修学支援新制度はJASSO給付奨学金と授業料免除がセットになった支援です。給付奨学金の所得制限を超えている多子世帯の方は給付奨学金0円となりますが、全員JASSO給付奨学金に申請するための手続きが必要です。
・この制度は「多子世帯への給付金」ではなく、「多子世帯に属する学生本人への修学支援」です。学生本人の成績や学修意欲に関する要件、浪人年数や留年に関する要件もございます。多子世帯であるからといって無条件に支援対象となるわけではありません。
・すでにJASSO給付奨学金を受給している方や、4月の締切までに申込を完了した方は再度申し込む必要はありません。
東京大学ではすでに春の申込受付を終了しましたが、制度初年度であることから、申込締切後も多くのお問い合わせをいただきました。
このたび文部科学省の要請を受け、次のとおり追加募集を行うことといたしました。
詳細は以下のページをご確認ください↓
申請案内
-------------------------------------
【書類配布期間】
5月19日(月)~6月6日(金)
前期課程1,2年生と教養学部後期課程の学生は駒場奨学資金チーム窓口、それ以外の学生は本部奨学厚生課奨学チーム窓口で配布します。
窓口来訪が難しい場合や遠方への送付を希望の方は上記URL内に記載の手続きをしてください。
【スカラネット入力期間】
書類受取後~6月6日(金)
【東京大学への出願書類提出期間】
スカラネット入力後~6月6日(金)※郵送の場合は当日消印有効
-------------------------------------
<注意事項>
・支援対象となる「多子世帯」は2023年12月31日時点で税法上の生計維持者が扶養する子が3人以上(学生本人含む)の世帯です。
・修学支援新制度はJASSO給付奨学金と授業料免除がセットになった支援です。給付奨学金の所得制限を超えている多子世帯の方は給付奨学金0円となりますが、全員JASSO給付奨学金に申請するための手続きが必要です。
・この制度は「多子世帯への給付金」ではなく、「多子世帯に属する学生本人への修学支援」です。学生本人の成績や学修意欲に関する要件、浪人年数や留年に関する要件もございます。多子世帯であるからといって無条件に支援対象となるわけではありません。
・すでにJASSO給付奨学金を受給している方や、4月の締切までに申込を完了した方は再度申し込む必要はありません。