ARTICLES

印刷

「東京大学創立150周年記念事業募金」を開設 3プロジェクトで寄付募集を開始

掲載日:2024年11月15日

「東京大学創立150周年記念事業募金」について

東京大学がこの先のあるべき未来像をみなさまとの対話を通じて共有し、次の150年を見すえた自律的で創造的な活動を続けていくために、中核となる基盤的な基金の拡充を目指し、「東京大学創立150周年記念事業募金」として3つのプロジェクトを位置づけ、ご支援を募ることといたしました。
東京大学創立150周年記念事業募金へのご支援をお寄せくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

東京大学創立150周年記念事業募金サイト

【UTokyo NEXT150】

画像

創立来の150年に渡る知の蓄積を、次の150年につなげて行きたい。それを実現たらしめる基金を整備したい。
「UTokyo NEXT150」は、そんな思いをこめて設置した東京大学に一任いただくご寄付です。
UTokyo NEXT150は、東京大学全体の教育研究・社会貢献のために活用するエンダウメント型の基盤基金として、平時は東京大学の財政基盤として蓄積され、その運用益とともに、基礎研究を含む本学の自律的で創造的な教育研究活動に充てられます。


UTokyo NEXT150

【ひらけ!赤門プロジェクト】

画像

東京大学創立150周年記念事業として、老朽化に伴う耐震性の問題から閉ざされたままの東京大学シンボル、赤門(旧加賀屋敷御守殿門・国の重要文化財指定)の耐震補修、赤門脇から発掘された遺構の保存、関東大震災の被災を免れた赤煉瓦づくりのUTCC(東京大学コミュニケーションセンター)の補修などに取り組みます。
東京大学は次なる150年を、赤門は続く200年を、ともに刻むために。
みなさんの力で、一緒に赤門を開きませんか?

ひらけ!赤門プロジェクト

【UTokyoインクルーシブ・キャンパス構築プロジェクト】

画像

東京大学のD&I推進を飛躍的に推し進めるため、当事者(女性、性的マイノリティ、障害者など)と研究者が力を合わせて、ともにより良い社会をつくっていく「共同創造(Coproduction)」を中核とするプロジェクトです。
研究と実践を密に循環させて、当事者の視点に立った知識や技術を産み出します。世界の誰もが来たくなるキャンパスづくりを目指し、多様性が尊重され包摂される公正な共生社会の実現を促します。

UTokyoインクルーシブ・キャンパス構築プロジェクト

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる