ARTICLES

印刷

「スポーツと東京大学」サイドイベント実施報告

掲載日:2025年2月6日

「スポーツと東京大学」サイドイベント実施報告

2024年10月19日(土)に行われた「スポーツと東京大学」では、講演イベントに加え、東京大学で行われている様々なスポーツ活動やその歴史、未来に向けた最先端の研究を体感できる「サイドイベント」を、本郷キャンパス内各所で開催しました。

サイドイベントには、東京大学運動会の学生、スポーツ関連研究者・保健センターや文書館など学内の組織に加え、本学教員が発起人である「超人スポーツ」も出展しました。

当日は、ホームカミングデイにお越しいただいた卒業生や地域の方々、小さなお子様連れのご家族からシニア層まで幅広い世代の皆様にお楽しみいただくことができました。

東京大学運動会の活動紹介・体験・グッズ販売

東京大学運動会の学生や卒業生が、普段の活動の紹介や競技の体験、グッズ販売を行うブースを出展しました。

<出展一覧>
射撃部 :射撃部活動紹介
硬式野球部:運動会硬式野球部 一誠会グッズショップ
馬術部:本郷で馬に乗ろう
ア式蹴球部:「サムライブルー」の起源
アメリカンフットボール部:スポーツの秋!東大アメフト部トラックアウト体験!
 
射撃部
射撃部
馬術部
馬術部
硬式野球部
硬式野球部
蹴球部
ア式蹴球部
アメフト部
アメリカンフットボール部

スポーツ関連研究の紹介

スポーツ関連研究として、先端科学技術研究センター身体情報学分野より、VR技術を利用して誰でもけん玉を習得できる「けん玉できた!VR」と、従来の吹き矢をバーチャル空間に移植したe-sports競技である「VR吹き矢」が出展されました。

<出展一覧>
けん玉できた!VR
VR吹き矢

けん玉
けん玉できた!VR
吹き矢
VR吹き矢

「超人スポーツ」の紹介・体験

人間拡張技術を活用し、人間の身体能力を「義肢/拡張」することで、新しいスポーツを創造する「超人スポーツ」プロジェクトより、「スピリットオーバーフロー」と「スケルトニクス」が出展されました。

既身体的な差異/年齢/障がいといった個人の壁を乗り越え自由に競い合うことができる「超人スポーツ」体験ブースは、特にお子様連れのご家族に大人気でした。

<出展一覧>
スピリットオーバーフロー
スケルトニクス

スピリットオーバーフロー
スピリットオーバーフロー
スケルトニクス
スケルトニクス

保健センター「ロコモ度テスト」

保健センターは、運動器の障害により移動能力が低下する「ロコモティブシンドローム」に該当するかを判定する「ロコモ度テスト」のうち、「立ち上がりテスト」を体験するブースを出展しました。

また、毎年構成員向けに行っているウォーキングチャレンジで使われている、学内・大学周辺のお散歩マップの配布を行いました。

<出展一覧>
・保健・健康推進本部 :てくてく→ロコモチェック

保健センター1
てくてく→ロコモチェック
保健センター2
てくてく→ロコモチェック

文書館と運動会共同の資料展示

東京大学文書館は、ホームカミングデイ恒例の「東京大学文書館所蔵資料展」を、今年は運動会と共催で「スポーツ」をテーマに行いました。

文書館所蔵の東京大学におけるスポーツに関する文書資料や、運動会より提供された記念品やユニフォームなど、貴重な資料が多数展示されました。

<出展一覧>
・東京大学文書館所蔵資料展 東京大学とスポーツII

文書館資料展示
東京大学文書館所蔵資料展
東京大学とスポーツII
文書館
東京大学文書館所蔵資料展
東京大学とスポーツII
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる