「茶わんの湯 」スピンオフセミナー 地震『地震学の現状と限界~想定外を想定しよう』

基本情報
区分 | その他 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2016年11月22日 18時 — 19時30分 |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 駒場Iキャンパス 21KOMCEE WEST レクチャーホール |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込 |
お問い合わせ先 | adves_staff@adves.c.u-tokyo.ac.jp |
「茶わんの湯」から”予測する科学”を考える
(授業「茶わんの湯 」スピンオフセミナー)
予測するということは、一体どういうことであろうか?
我々の身近にある“予測する科学”に関する理解を深めるためのセミナーを本学の全学自由研究ゼミナールの補助授業と一般公開のセミナーを兼ねて開催します。
【セミナー概要】
本セミナーは、東京大学前期課程の学生(1・2年生)を対象とした体験学習・オムニバス形式の「茶わんの湯」から最新の科学を考える(以下、授業「茶わんの湯」と記す)の補助授業として開催し、本学学生以外の参加を認め一般公開とします。
授業時間内では実施できなかった重要なテーマまた、授業時間内に出題された課題考察の補助教材として、授業「茶わんの湯」を通じて重点的に取り上げるべきテーマを選択し、セミナーを開講します。
初めての取り組みとなる今回は、「茶わんの湯」の筆者寺田寅彦に関連する研究テーマであり、かつ、授業「茶わんの湯」のいくつかの講義における共通する重要なテーマ“予測する科学”を学問領域を横断して本学の教員が取り上げます。
授業「茶わんの湯」とセミナー“予測する科学”を同時に受講することで理系・文系の学生問わず、領域横断的な科学の知識の習得と思考のトレーニングになることを期待しています。本セミナー“予測する科学”の取り組み内容は、大学で専門教育を開始する前の段階の学生に合わせて、専門知識がなくてもレクチャーを受けられる内容としています。そのため、セミナー単体を受講しても大学生に限らず社会人や大学入学前の学生に対しても同様の効果が期待されることから一般公開とします。